![]() ![]() |
2006年1月投入のPJ-MP37JM(た25・た55)です。 多摩営業所は7台の新車導入により、MP37JMの8台が除籍、多摩のPJ-代ノンステップも残り3台にまで数を減らしてきました。撮影 kbb12345様 |
2006年12月投入のPJ-MP37JM(た90・た91)です。 いずれも先月に除籍となった2台で、当時は徐々に増車を重ね多摩の車両数は90番台を突破していましたが、今回の代替で90番台が消滅しました。 また、3桁の八王子200かナンバーの乗合では「た58」の八王子200か996を残すのみとなりました。撮影 kbb12345様 |
![]() |
2006年1月投入のPJ-MP37JK(あ22)です。 厚木営業所の1月登録車「あ22・あ26・あ38」が導入され、26号車は2017年に津久井へと転出、残る2台の活躍が続きましたが今年に入り立て続けに除籍、12月登録車の「あ88・あ93」が残るのみとなりました。撮影 はまたま様 |
![]() |
2006年1月投入のPJ-MP37JK(お 9)です。 神奈中カラーのPJ-代ノンステップバスが全廃した舞岡営業所ですが、今期は昨年11月から12台が一気に除籍となりました。 2025年度からはYAMATE LINER仕様の動向も注目されます。撮影 はまたま様 |
![]() ![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JM(さ10)です。PJ-代ノンステップは初投入となりました。ワンステップ車同様、正面に「かなちゅう」ロゴが入り、車椅子マークも両サイドに貼られています。また、国土交通省認定の標準仕様ノンステップバスで、それを示すステッカーも貼られています。今回もK・M尺の両方が導入されました。 |
![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JK(あ135)です。こちらは厚木や横浜等に入ったK尺バージョンです。あ135は早くもホイールが赤へと塗り替えられました(その後、再びシルバーへ変更)。 |
![]() ![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JK(は73)です。納車から約3週間後に厚木から伊勢原へと転属された車です(元あ136)。愛11系統・七沢病院線で見られます。 |
![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JK(は73)です。秦野には「は73・は81」の2台が投入されています。秦野市市民の日イベントでシャトルバスに充当されたときの様子です。秦野駅と運動公園とを結びました。左に見えるかなちゃん号は「は87」でこのイベントで展示され車内も見学可能でした。撮影 清水様 |
![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JK(い66)です。普段は愛11系統七沢病院線の運用に固定されている車ですが、平塚七夕まつり期間中は平86、伊06系統などで平塚駅や伊勢原駅に姿を現し、なかなか見られない運用に入りました。撮影 Yu131様 |
![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JK(い66)です。七沢病院線に限定運用されている車ですが、伊80系統 愛甲石田駅線に運用された珍しい様子です。撮影 Yu131様 |
![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JK(い66)です。七沢病院用のノンステップ車が久しぶりに平塚駅系統へ運用された様子です。撮影 ブルーペンギン様 |
![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JK(よ86)です。7月から正面下部の「ノンステップバス」表記を、2011年式新車に見られる英語表記へと変更する動きが徐々に進んでいますが、LKG-代と比較するとだいぶ小さいサイズです。撮影 湘南22様 |
![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JK(は081)です。2004年1月のKL-代に続き、秦野へは「は073」と共に2台が入ったグループです。いずれも2006年に管理委託されています。撮影 MP38様 |
![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JM(と80)です。 相模原と共に入ったM尺のノンステップです。2004年1月のKL-代ノンステと並行して代替が進みつつあります。 撮影 わい様 |
![]() ![]() |
こちらも「さ11」で祝日に掲揚される国旗がなびいています。相模原はM尺が選択され「さ10」と共に2台が入りました。撮影 わんたろう様 |
![]() ![]() |
2005年1月投入のPJ-MP37JM(さ11)です。 18台が導入された2005年式のMP37ノンステップも、現在は写真のM尺相模原車1台が残るのみとなっています。撮影 わんたろう様 |
![]() ![]() |
こちらも「さ11」です。この車の引退によって2005年式のMP37エアロスターが全廃となりましたが、最近はワンステップバスの引退が先行しており、MP37の廃車自体は2019年12月の「も140」以来となりました。 写真は相模原駅南口での様子で祝日等に見られる国旗を掲揚した姿になります。撮影 わんたろう様 |
![]() |
2006年1月投入のPJ-MP37JK(は 91)です。 秦野のエアロスター・ノンステップバスでは最古参の車で秦野生え抜きの車です。 同型ではもう1台、12月投入車の「は 87」も在籍しこちらは元横浜車です。撮影 犬山いずみ様 |
![]() |
2006年12月投入のPJ-MP37JK(は087)で、2016年1月に横浜から転入した車です(元よ55)。秦野へのノンステップバス転属もこの車が初めてとなりました。撮影 ブルーペンギン様 |