2007年10月〜2010年8月まで導入されたPKG-MP35UMエアロスター・ワンステップバスを紹介です。

◎更新内容◎
2025.3.27…大和(や94・や73)をアップです。

2025.3.8…橋本(も177)
2025.3.5…綾瀬(せ72)、橋本(も148)、平塚(ひ77)、秦野(は617)
2025.2.13…大和(や605) 2007年式
2025.2.9…平塚(ひ603)、秦野(は 67) 2010年式

2007年10月  2008年  2009年  2010年

フラワーNew!

2025.3.27 Tweet
シェア
や94 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 相模200か1061 90系統 青葉台駅〜中山駅北口 や94 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 相模200か1061 90系統 青葉台駅〜中山駅北口 や94 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 相模200か1061 90系統 青葉台駅〜中山駅北口 や94 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 相模200か1061 町73 青葉台駅→町田バスセンター行 や94 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 相模200か1061 町73 町田バスセンター降車場
2007年11月投入のPKG-MP35UM(や94)です。
この3月29日のダイヤ改正で廃止となる【90】系統 青葉台駅〜中山駅北口線と、【町73】青葉台駅→町田バスセンター行で記録された写真です。
いずれも平日の朝に僅かな本数が残るのみの路線で、昨年7月に廃止意向の申出が初めて確認され9月末には廃止が確定していました。
いよいよ明日28日が最終運行を迎えることとなり、中山駅の北口や田奈駅から神奈中の姿が見られなくなり、青葉台駅も【津03】が残るのみとなります。
写真は青葉台駅や中山駅北口、町田バスセンターで記録された写真です。撮影 犬山いずみ様

2025.3.27
や73 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 相模200か1334 90系統 青葉台駅〜中山駅北口や73 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 90系統 青葉台駅〜中山駅北口 青61 東急バス 連節バス タンデムライナー 2010年7月投入のPKG-MP35UM(や73)です。
【90】系統の中山駅北口行の運用を青葉台駅で記録された写真で、東急バスの連節バス・タンデムライナーとの組み合わせです。撮影 わんたろう様












2025.3.5
せ72 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 相模200か1053 湘23 慶応大学行 2007年10月投入のPKG-MP35UM(せ72)です。
綾瀬営業所には15台が在籍するグループで、綾瀬のワンステップ車では最多数の在籍です。【湘23】慶応大学線で運用時の様子で最近になって白色LED化されています。撮影 NEOPLANNER様

2025.3.5
も148 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 相模200か1103 橋41 相模原協同病院行 2008年4月投入のPKG-MP35UM(も148)です。
新製投入時から峡の原車庫に在籍する車で当初は「さ0145」号車でした。「も145」となった後は神奈川中央交通東の免許車両になっていた時期もあり「も606」でしたが、免許ダイヤの縮小による減車で再び管理委託車に戻っています。撮影 犬山いずみ様

2025.3.5
ひ77 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM B&Y ワンロマ 湘南200か1431 平68 愛甲石田駅ひ77 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM B&Y ワンロマ 湘南200か1431 平68 愛甲石田駅 2010年6月投入のPKG-MP35UM(ひ77)です。
平塚営業所には8台が在籍するB&Yカラーのワンステップ・ワンロマ仕様です。今夏で登場から15年が経過しますが丁寧に磨き込まれており美しい車体を維持しています。撮影 ゆう様

2025.3.5
は614 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 神奈川中央交通西 湘南200か1948 秦55渋沢駅北口 2010年8月投入のPKG-MP35UM(は617)です。
2023年2月に移籍したワンステップのエアロスターで神奈川中央交通西の免許車両です。この春で再び神奈中本体への移籍が予想される1台です。新製配置は戸塚営業所でした(元と23→は031→は 31)。撮影 わんたろう様













2007

2007.10.4
ひ170 ひ27 AdBlue注入口 ステッカー
2007年10月投入のPKG-MP35UM(ひ170・ひ27)です。9月26日に発売された新長期排出ガス規制に適合した車です。基本デザインに変化がないですが、足回りは尿素SCRシステムを搭載し、RA274/AA274系でも使用され日産ディーゼルから供給された220kWのMD92TJ型エンジンを搭載、MT・DD5速仕様です。発売間もないということで量産M尺ではこの車が初号生産車(車台番号20001)となりました。
PJ-MP35JM型と比較するとリヤではマフラー位置・形状が変更、補助ブレーキランプが復活しコンビネーションランプの配置換えが見られます。

2012.6.1
つ011 2007年10月投入のPKG-MP35UM(つ011)です。こちらは旧かなちゅうロゴが全撤去された状態です。撮影 ムッチー様

2022.1.27
は 16 PKG-MP35UM 2007年10月投入のPKG-MP35UM(は 16)です。
これまでのふそう純正エンジン6M70型に代わり、UDエンジンのMD92TJ型となったグループで尿素SCRシステムが用いられています。
神奈中のワンステップ仕様ではM尺が2010年までに200台以上が入りました。秦野は2009年を除き導入され13台が在籍します。
「のりかえよう、モバイルへ。」の垂れ幕は1月11日頃から徐々に付き始め殆どの車両に掲出されています。撮影 ブルーペンギン様

2022.11.6
よ9 三菱PKG-MP35UM 2007年式 MFBM ワンステップバス 教習車よ96 菱PKG-MP35UM 2007年式 桜木町駅 みなとみらい ランドマークタワー 2007年10月投入のPKG-MP35UM(よ9)です。
横浜営業所のPKG-代ワンステップバスは10台が在籍し、最初期に入った2007年式は写真の車1台のみです。
写真は教習車表示で桜木町駅へやって来たときの様子です。フロントガラス下部には実務教習中の文字も見えます。撮影 金井庄戸様

2013.1.31
は016 2007年10月投入のPKG-MP35UM(は016)で、国旗をなびかせ走る姿が印象的です。撮影 さっしー様

2019.4.4
は 16 2007年10月投入のPKG-MP35UM(は 16)です。
最初期のPKG-代で秦野は2台が在籍していますが、写真の車は車椅子対応ステッカーが一時的に剥がされており、ツーステップ車を彷彿させる?スタイルになっています。
撮影 ブルーペンギン様

2024.7.11
さ64 三菱PKG-MP35UMさ64 三菱PKG-MP35UM 2007年10月投入のPKG-MP35UM(さ64)です。
相模原営業所には17台が在籍するワンステップ仕様で、相模原の大型ワンステでは最多の型式です。
写真は【大59】系統の麻溝台経由北里大学病院・北里大学行に運用中の姿や、普段は女子美カラーが走っている【古04】系統で運用された場面です。撮影 小田急電鉄相武台工場様

2024.7.28
き90 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 厚01野外センター経由半原行 2007年10月投入のPKG-MP35UM(き90)です。
厚木北営業所は12台が在籍するグループで、旧神奈中カラーの銀サッシは少数派です。新製時は厚木の「あ90」号車でした。
車体の反射具合からも丁寧に磨き上げられている様子が伺えます。撮影 小田急電鉄相武台工場様

2024.8.16
ち58 三菱PKG-MP35UM サザンビーチちがさき海水浴場 2024年8月臨時ち58 サザンビーチちがさき海水浴場 2024年8月臨時 2007年10月投入のPKG-MP35UM(ち58)です。
2015年8月に平塚営業所から転入した最初期のPKG-代ワンステップバスです。
写真は、8月10日〜18日まで運行されている『サザンビーチちがさき海水浴場』への臨時便に充当された際の様子です。
茅ヶ崎駅南口→サザン通り南→茅ヶ崎駅南口を結ぶ経路で今年は11本が運行されています。撮影 はまたま様

2025.2.13 神奈川中央交通東
や605 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップ 神奈川中央交通東 や605 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップ 神奈川中央交通東 や605 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップ 神奈川中央交通東 や605 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップ 神奈川中央交通東 や605 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップ 神奈川中央交通東 や605 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップ 神奈川中央交通東
2007年10月投入のPKG-MP35UM(や605)です。
神奈中東の免許車両です。この4月1日に予定されている会社再編により神奈川中央交通へ再移籍し改番されることが予想されますが、
既に社番シールや「東」の表記が対応済みで、新社番の上に目隠しシールが貼られています。
東西で特定車や貸切、リムジンを含め約100台程の移籍が実施されそうなので順次対応されそうでしょうか。撮影 はまたま様





2008.1.31
や170 2007年11月投入のPKG-MP35UM(や170)です。横浜市営から路線移管の関係もあって、大和にはMP35U新車が集中しており、これまで中山も含め最多の17台が配属されています。撮影 TANAKUWA様

2024.8.7
な96 三菱PJ-MP35JM ワンステップバス MFBM 中山 1系統 横浜駅西口→中山駅行 2007年11月投入のPKG-MP35UM(な96)です。
中山営業所のPKG-代ワンステップは2007年〜2010年式の計10台が在籍し、
写真の車の新製配属は大和営業所でした(や96)。2010年には中山へと移っています(や096)。
横浜駅西口で撮影された1枚で、祝日に掲出される国旗が印象的な画面場面です。撮影 けーえる様

2024.9.1
や94 三菱PKG-MP35UM 町82つきみ野駅 や94 町82系統つきみ野駅 東急田園都市線 つきみ野駅 町82 バス停 東急田園都市線 町田
2007年11月投入のPKG-MP35UM(や94)です。
大和営業所のPKG-代MP35は10台が在籍し2007年〜2010年式がおり、鶴間操車所も4台が在籍します。
写真は東急田園都市線のつきみ野駅にて待機中の様子で、1日2往復のみが運行されている【町82】系統です。
2025年3月を目途に廃止の意向が示されている路線の一つで現在協議中ですが、大和管内では他にも【町73】青葉台駅、【市02】長津田駅線も廃止の意向を示しており田園都市線絡みの路線が目立ちます。撮影 三平様



2008

2008.4.7
つ06 2008年4月投入のPKG-MP35UM(つ06)です。2008年度トップバッターの新車で、城山操車所に配属された尿素SCRシステムを搭載したワンステップ車です。2007年式とは外観には変化がない模様です。撮影 冨樫様

2008.4.16
お12お12 2008年4月投入のPKG-MP35UM(お12)で、舞岡では2台を確認しているワンステップ新車です。撮影 快特 弘明寺様

2011.9.7
ふ079 2008年4月投入のPKG-MP35UM(ふ079)です。この年の藤沢向け大型新車はこの写真の車1台のみの投入で、他は3台はいすゞ中型のエルガミオが入ったのみでした。撮影 51071F様

2012.6.1
つ046 2008年4月投入のPKG-MP35UM(つ046)です。この代の津久井は3台が配属され、いずれも城山操車所に在籍しています。撮影 ムッチー様

2024.9.8
と34 三菱PKG-MP35UM ドリームハイツ 2008年4月投入のPKG-MP35UM(と34)です。
戸塚営業所のPKG-代ワンステップバスは20台が在籍、戸塚のワンステでは最多数の台数です。
2008年〜2010年式が在籍しますが、大半が2010年式のため2008年式は写真の車1台のみです。
写真はドリームハイツで待機中の様子で、左は初期のMP38「と40」2014年式です。撮影 ねこ野郎様



2022.3.6
さ84 PKG-MP35UM 2008年5月投入のPKG-MP35UM(さ84)です。
相模原のPKG-代ワンステップバスは2007年〜2010年式の計18台が在籍、相模原のワンステでは最多の在籍数です。写真は入試臨の回送シーンです。撮影 犬山いずみ様



2024.8.14
さ41 三菱PKG-MP35UM 臨時相模原駅南口→市役所前行 2024年8月お盆臨時さ41 臨時相模原駅南口→市役所前行 2024年8月お盆臨時 2008年7月投入のPKG-MP35UM(さ41)です。
写真は相模原駅南口から運行された【臨時】の市役所前行で、この8月13日〜16日の4日間に設定された臨時路線です。7:15、7:47、8:17発の3本が設定され、専用の行先表示も設定されました。
また、臨時のサボも掲出されています。撮影 はまたま様



2016.9.6
あ50 あ50 あ50 白色LED あ50 LED あ50 LED
2008年9月投入のPKG-MP35UM(あ50)です。
2016年9月に交通電業社製の白色LED表示器へと改造されました。舞岡「お084」同様に側面表示器は大型化されています。こちらも白色単色仕様でドット数は旧タイプと大きな変化なさそうです。シャッター速度は旧式と同じく1/125秒が限界でした。



2023.2.2
も123 三菱PKG-MP35UM 2010年式 MFBM ワンステップバス も137 三菱PKG-MP35UM 2009年式ー も138 三菱PKG-MP35UM 2008年式 MFBM ワンステップバス も148 三菱PKG-MP35UM 2008年式 も177 三菱PKG-MP35UM 2010年式 相17相模原駅南口→水郷田名行 も177 三菱PKG-MP35UM 2010年式 MFBM 相17相模原駅行
2008年〜2010年式のPKG-MP35UM(も123・も137・も138・も148・も177)です。
橋本営業所では2023年1月28日にダイヤ改正を実施。神奈川中央交通東の免許車両から移籍し改番された5台です。
東の免許路線で原則「も501」、「も600」番台で運行されていた【橋36】系統 橋本駅南口〜六地蔵〜上大島線が神奈中との共同管理路線となりました。
それまで空いていた「も123」などに充てられPKG-代のみが移りました(なぜか「も125」だけは長く欠番が続いています)。撮影 犬山いずみ様
も123 三菱PKG-MP35UM 相模200か1350 2010.8.9 MFBM 23.1.28転入 元さ2→さ0139(14.12)→も139(17.1.1)→も601(18.11) ワンステップ LED PTPS
も137 三菱PKG-MP35UM 相模200か1273 2009.11.24 MFBM 23.1.28転入 元さ70→さ0140(15.3)→も140(17.1.1)→も616(17.12.16) ワンステップ LED PTPS
も138 三菱PKG-MP35UM 相模200か1124 2008.6.13 MFBM 23.1.28転入 元さ77→さ0141(15.3)→も141(17.1.1)→も617(17.12.16) ワンステップ LED PTPS
も148 三菱PKG-MP35UM 相模200か1103 2008.4.18 MFBM 23.1.28転入 元さ0145→も145(17.1.1)→も606(17.7) ワンステップ LED PTPS
も177 三菱PKG-MP35UM 相模200か1351 2010.8.9 MFBM 23.1.28転入 元さ0113→も113(17.1.1)→も609(19.3) ワンステップ LED PTPS

2023.2.2
も123 三菱PKG-MP35UM 2010年式 MFBM ワンステップバス も148 三菱PKG-MP35UM 2008年式 も148 三菱PKG-MP35UM 2008年式 MFBM ワンステップバス リア
2008年、2010年式のPKG-MP35UM(も123・も148)です。
こちらも2023年1月28日のダイヤ改正で管理委託車へと移ってきたエアロスターです。いずれも新製時は相模原営業所(麻溝や峡の原)に在籍していました。
この動きで「も600」番台の大型車両は5台減となり8台へと減っています(も602〜も605・も607・も608・も610・も618)。撮影 わんたろう様



2009

2009.2.12
ち87 2009年1月投入のPKG-MP35UM(ち87)で、茅ヶ崎に3台が配属されたワンステップ車です。オレンジ色の塗装や花のような模様が特徴的ですが、ち10(2006年式PJ-MP35JM)で改造された独特のバンパーが新製時から採用されており異彩を放っています。
この仕様は2009年3月26日より実証運行される自転車ラックバスで、前面バンパーに自転車積載用ラックを装備することで2台の自転車を積むことができます。茅ヶ崎駅南口〜辻堂駅南口線や茅ヶ崎駅南口からの東海岸循環線で使用されます。この自転車ラックは米国製を輸入。

2009.7.2
ち89ち89 2009年1月投入のPKG-MP35UM(ち89)で、自転車ラックバスの専用カラーワンステップ車です。ラックのほか、移設されたナンバープレート位置も独特です。撮影 Yu131様

2010.10.6
ち87 ち87 ち87 ち87
2009年1月投入のPKG-MP35UM(ち87)です。茅ヶ崎に3台が在籍している自転車ラックバスです。2010年10月3日にパシフィコ横浜で開催された『バスフェスタ2010 in YOKOHAMA』にて展示されたときの様子です。実際に自転車も積載し注目を集めていました。撮影 横浜平島様

2012.4.10
ち88 2009年1月投入のPKG-MP35UM(ち88)、自転車ラックバスです。2009年3月26日からの実証運行を経て同年9月1日から本格運行となっています。撮影 さっしー様

2015.11.17
あ0103あ0103 2009年1月投入のPKG-MP35UM(あ0103)です。2015年11月15日の運行をもって茅ヶ崎営業所管内の自転車ラックバスは運行が終了となり、最後の数日は「ち89」のみでの運行となっていましたが、この動きに伴い専用カラーを纏った写真の車は引き続きラックバスが運行されている厚木へ転属となりました。
写真は17日から厚木での運行が開始された元ち87で、転属に伴う外観の変化は見受けられませんが社番シールはこれまでの白から一般的な黒色となっています。

2015.12.6
あ0103 あ0103 あ0152
2009年1月投入のPKG-MP35UM(あ0103・あ0152)です。それまでの茅ヶ崎から厚木管内での活躍が本格的に始まった自転車ラックバス専用カラー車ですが、早速自転車積載シーンも展開されています。撮影 MP38様

2015.12.6
あ0130 あ0152 あ0146
自転車ラックバスの「あ0130」と、独特のバンパーやラック、ナンバープレート位置形態をもつフロント部です。
厚木のラックバスは「あ0103・あ0130・あ0146・あ0152」の4台体制となり、これまでより1台増となりました。4台共に宮ヶ瀬や宮の里方面をメインとしたダイヤが組まれ現時点ではラック利用可能ダイヤは特に増えていないようです。この他ラック利用が出来ないダイヤではまつかげ台・鳶尾団地・上荻野車庫・半原・宿原入口・松蓮寺・上三増線での運用が見られます。

2016.1.24
ち89 2009年1月投入のPKG-MP35UM(元ち89)です。現在は厚木で運行されている自転車ラックバスですが、写真は茅ヶ崎在籍時代に最終運行日となった2015年11月15日に辻堂駅南口で撮影されたときの様子です(辻13)。撮影 ま51様

2016.10.11
あ0103 2009年1月投入のPKG-MP35UM(あ0152)です。白色LED化が進む厚木ですが、自転車ラックバスも更新されています。

2019.5.13
き103 2009年1月投入のPKG-MP35UM(き103)です。
厚木北に4台が在籍する自転車ラックバスで、内3台が写真の専用カラーを纏う車となっています。
「あ0***」→「き」へと変わってから未撮影でしたが、なかなか自転車積載シーンを記録する機会が…。



2021.4.28
お196 2009年2月投入のPKG-MP35UM(お196)です。
新製当初は横浜神奈交バスに所属し、オリジナルの横浜神奈交カラーを纏っていた車です(元YK1108)。
会社再編前の2016年12月に神奈中カラーのラッピングが施されました。
前後バンパー色は神奈交カラー時代のグレーを維持しているため独特の雰囲気を放っています。撮影 犬山いずみ様

2022.9.25 神奈川中央交通東
も605 三菱PKG-MP35UM  神奈川中央交通東 2009年2月投入のPKG-MP35UM(も605)です。
神奈川中央交通東の免許車両で600番台を名乗るワンステップバスです。橋本の600番台大型車では13台中9台がこの型式で占められています。
写真の車は新製時は相模神奈交バスに所属し「SK2006」号車、相模神奈交カラーを纏っていましたが2017年1月の会社再編を前に神奈中カラーへとラッピングが施されました。
暫くはグレーのバンパーを維持していましたが現在は他車と同じシルバーになっています。撮影 犬山いずみ様

2022.10.23
お196 三菱PKG-MP35UM 2009年式 MFBM ワンステップバス お196 三菱PKG-MP35UM 2009年式 MFBM ワンステップバス お196 三菱PKG-MP35UM 2009年式 MFBM ワンステップバス お196 三菱PKG-MP35UM 2009年式 MFBM ワンステップバス
2009年2月投入のPKG-MP35UM(お196)です。
平成17年排出ガス規制に適合したPKG-代のワンステップバスでMD92TJ型エンジンや尿素SCRシステムを搭載する型式です。
舞岡には17台が在籍しますが、写真の車は横浜神奈交バスのYK1108号車として新製配置された車で神奈交カラー仕様でした。
2017年1月の会社再編を前に車両全体が神奈中カラーへとラッピングされていますが、所々に横浜神奈交カラーの名残が見え隠れし前後バンパーや前ドアのグレーのほか、リアの乗降中ランプ、エンジングリルにもブルーが確認出来ます。写真は神奈中観光主催のバスツアー時での記録です。撮影 it様



2019.5.13
教10 2009年4月投入のPKG-MP35UM(教10)です。
2019年3月にかなちゃん号教習車を置き換える形で横浜から舞岡営業所へ転属した1台です(元よ16)。この型式による教習車も初めてとなりました。
舞岡の教習車では省略されていた社番シールが車体にも貼られるようになりました。伊勢原教習車の続番となります。
各所に在籍していた2001年式かなちゃん号教習車は一気に置き換えが進み、舞岡に2台(教8・教9)が残るのみとなりました。
撮影 へんぺーのん様

2021.5.15 神奈川中央交通西
つ612 2009年4月投入のPKG-MP35UM(つ612)です。
神奈川中央交通西の津久井営業所に配属されているワンステップのエアロスターで、2021年4月に神奈中へ管理委託されていた車が移籍してきました(元つ050→つ 50)。
津久井の乗合登録の600番台免許車両はPJ-MP35JM×5台で統一されていましたが、PKG-代は初登場となり「つ614」と共に2台が在籍します。撮影 TAKA@5150様

2024.10.13
教10 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップバス 秦野営業所 教習車 東海大学湘南キャンパス 教10 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップバス 秦野営業所 教習車 TOKAIグローカルフェスタ2024 教10 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップバス 秦野営業所 教習車 高校生以上による神奈中バス運転体験
2009年4月投入のPKG-MP35UM(教10)です。
秦野営業所に在籍し教習車となっている1台で、2020年2月に舞岡営業所から転入しました。新製当初は横浜の「よ16」で2019年に舞岡へ移り教習車へ転用され「教10」として活躍、現在に至ります。
写真は2024年10月12日に平塚市の東海大学湘南キャンパスで開催された「TOKAIグローカルフェスタ2024」に神奈中も出展しグッズ販売のほか教習車の運転体験が実施されました。
最近ではかなみんや新カラーデザインバス、ポンチョ、三太号等がイベントに参加したケースはありますが、教習車の登場は初めてでしょうか。撮影 アメニティ様



2009.6.17
さ35 さ36 さ37
2009年5月投入のPKG-MP35UM(さ35・さ36・さ37)で、女子美術大学専用カラーのワンステップ車です。色違いでそれぞれ3種類が在籍し、塗装が違う以外は一般仕様との差異はなさそうです。古淵駅からの古04・古05系統で運行されています。撮影 Ryutolink様

さ36さ36 こちらは「さ36」のフロント/リアビュー。撮影 いまむら様

2021.1.28
さ36さ36 2009年5月投入のPKG-MP35UM(さ36)です。
古淵駅〜女子美術大学線専用カラーのワンステップバスで相模原に3台が在籍します。
シンプルなデザインで、写真の緑色のほか赤と青が在籍。八咫鏡(やたのかがみ)がモチーフとなった校章マークがデザインされています。撮影 わんたろう様

2023.4.20
さ35 三菱PKG-MP35UM 2009年式 MFBM ワンステップバス さ35 三菱PKG-MP35UM 2009年式 MFBM ワンステップバス さ36 三菱PKG-MP35UM 2女子美術大学線専用カラー さ37 三菱PKG-MP35UM 古04・古05系統 古淵駅 さ37 三菱PKG-MP35UM 2009年式 MFBM ワンステップバス
2009年5月投入のPKG-MP35UM(さ35・さ36・さ37)です。
相模原営業所のPKG-代ワンステップバスは2007年〜2010年式の18台が在籍、写真の車は3台のみが在籍する女子美術大学線カラーを纏った仕様で白を基調に赤/緑/青の3種類が存在、
いずれも【古04・古05】古淵駅〜女子美術大学線で運用固定されています。撮影 犬山いずみ様

2024.4.21
さ37 三菱PKG-MP35UM 女子美術大学カラー 2009年5月投入のPKG-MP35UM(さ36)です。
相模原営業所に3台のみが在籍する女子美術大学カラーです。写真は2024年4月1日ダイヤ改正で廃止になった【古05】古淵駅→急行→女子美術大学行に充当された時の姿です。
このため専用カラーの運用は【古04】系統の各停便のみとなりました。撮影 小田急電鉄相武台工場様

2024.7.11
さ35 三菱PKG-MP35UM 2009年5月投入のPKG-MP35UM(さ35)です。
17台中、3台のみが在籍する女子美術大学カラーで【古04】の古淵駅〜女子美術大学線で運用固定されています。撮影 小田急電鉄相武台工場様

2024.10.27
と150 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップバス 戸塚営業所 2009年5月投入のPKG-MP35UM(と150)です。
20台が在籍する戸塚営業所のPKG-代ワンステップバスで、2009年式は2台のみの在籍です。いずれも銀サッシ仕様です。撮影 ねこ野郎様




2009.8.4
あ62 2009年7月投入のPKG-MP35UM(あ62)で、厚木にMP217の代替で4台が配属されました。外観はこれまでと変化は見られませんが、車内つり革は△形状になりました。

2009.10.5
い67 い67 い67 い67 い67 い67 い55
2009年10月投入のPKG-MP35UM(い67、い55)で、今回から7月の町田ノンステップ車で試験的に導入されたUVカットガラス(グリーン(側面))、LED路肩灯が本格採用となりました。7月のワンステップ新車と比較してもサッシ色がブラックへと変更されたため印象も変わり、両サイドの窓配置も前寄りに縦長の固定窓が設置される変化が見られます。車椅子マークもスロープ部省略タイプになりました。撮影 Ad-blue様
2010.6.23
ひ12 2009年10月投入のPKG-MP35UM(ひ12)で、11月にかけて16台が入った黒サッシのエアロスターです。平塚は3台が在籍し、写真の車はナンバーフレームが設置されていますが枠が太くシルバーメッキタイプです。撮影 KHK1529様

2009.11.27
い31い31 2009年11月投入のPKG-MP35UM(い31)です。10月に続いて投入されたワンステップのエアロスターで、この伊勢原車のほかに平塚・厚木・相模原・大和にも配属されています。撮影 Ad-blue様

2012.7.10
い31 2009年11月投入のPKG-MP35UM(い31)です。現在の平95系統は東橋発平塚駅の片道路線ですが、久々に見られた豊田本郷駅行の臨時便です。撮影 Yu131様

2014.6.21
や082 2009年11月投入のPKG-MP35UM(や082)です。2011年2月に横浜神奈交バスへ管理委託され鶴間から移って来た車です(元や90)。撮影 いそぶー様

2019.5.13
な65 2009年11月投入のPKG-MP35UM(な65)です。
ブラックサッシ・UVカットガラス仕様になった初期のグループで、中山のこの年式は「な82」と共に2台が在籍します。
新製配置は大和営業所の「や192」号車でした。2012年2月に中山の横浜神奈交へ管理委託される形で異動の上「や065」へと改番されました。
撮影 わい様

2024.7.11
さ35 三菱PKG-MP35UM 2009年11月投入のPKG-MP35UM(ひ36)です。
平塚営業所の管理委託車には13台が在籍するワンステップ仕様で、写真のタイプはブラックサッシ仕様へ変わったグループです。
平塚車は全車がブラックサッシ仕様です。撮影 小田急電鉄相武台工場様

2024.7.28
ひ36 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 平153ツインシティ大神経由本厚木駅南口行 2009年11月投入のPKG-MP35UM(ひ36)です。
平塚営業所のPKG-代ワンステップは600番台もあわせ26台が在籍しますが、現在は全て2009年10月以降の黒サッシ仕様で統一されています。
以前は初期グループの銀サッシ仕様も在籍していましたが他所へ転出しています。撮影 小田急電鉄相武台工場様

2020.9.29
お199 お199 お199 お199 お199
2009年12月投入のPKG-MP35UM(お199)です。
2017年1月の会社再編時に横浜神奈交バスから神奈川中央交通へと移籍した1台です(元YK1111)。新製当初から横浜神奈交カラーを纏っていましたが、会社再編を前に2016年12月、神奈中カラーへとラッピングが施されました。
リアの「乗降中」表示器や非常口ドア左下のエンジングリルに神奈交カラーの名残りがありますが、前後のバンパーはシルバーになっています。
一般の塗装されている車と見比べると僅かに色合いの違いが確認出来ます。撮影 いっちー様



2010

2010.5.27
い70い70 2010年2月投入のPKG-MP35UM(い70)で、1997年上期車の代替で3月にかけて33台が投入されました。2009年10月〜11月に入ったグループと外観に大きな変化はありませんが、リアの乗降中・SOS表示器の取付位置が数cm下がりました(ノンステップも同様の変化)。
なお、伊勢原車に限ってですが、ドア側のミラーの一つが長方形タイプに変更されています。撮影 Ad-blue様

2010.8.18
せ1せ1 2010年2月投入のPKG-MP35UM(せ1)です。この代の綾瀬車は2月〜3月にかけ5台が配属されています。撮影 KHK1529様

2013.6.25
ふ013 2010年2月投入のPKG-MP35UM(ふ013)です。この代の藤沢車は2月から3月にかけ計7台が配属されました。撮影 湘南22様

2025.2.9 神奈川中央交通西
ひ603 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップバス 平塚営業所 完全キャッシュレスバス実証運行 湘南200か1396 2010年2月投入のPKG-MP35UM(ひ603)です。
神奈川中央交通西の免許車両として在籍するワンステップバスで600番台の社番区分が与えられているグループうです。
平塚の600番台では3台が在籍する型式で今春の会社再編で神奈川中央交通へ再移籍となる見込みです。
写真はこの1月31日まで実施されていた完全キャッシュレスバス実証運行時の姿です。撮影 アメニティ様

2025.2.9
は 67 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップバス 秦野営業所 平79 湘南200か1381 2010年2月投入のPKG-MP35UM(は 67)です。
寒さが堪える日々が続いていますが美しい富士山を背景にした1枚で【平79】系統で運用中の場面です。撮影 ブルーペンギン様




2011.10.27
せ51 2010年3月投入のPKG-MP35UM(せ51)です。この代は2月〜3月にかけ33台が配属され、綾瀬には5台が配属されました。

2010.5.27
や19や90 2010年3月投入の「や19」のリアで、右は比較用に「や90」(2009年11月車)です。
や19のみでの確認ですが、この車はリアガラスもグリーンのUVカットガラスが採用されており、室内に張られた運転士募集広告の色の濃さでその違いが分かると思います。撮影 綾瀬師匠様

2010.3.22
ふ010 2010年3月投入のPKG-MP35UM(ふ010)です。藤沢へは2月〜3月にかけ7台が投入されています。撮影 Taku-s様

2013.6.25
い65 2010年3月投入のPKG-MP35UM(い65)です。この代の伊勢原は2月に1台、3月に2台が配属されました。撮影 湘南22様

2015.6.2
ひ79 2010年3月投入のPKG-MP35UM(ひ79)で、平塚のこの代は2月から3月にかけて計5台が配属されています。撮影 湘南22様

2021.9.8
せ51 PKG-MP35UM 連節バス・ツインライナー代走 2010年3月投入のPKG-MP35UM(せ51)です。
連節バス・ツインライナーの代走として運行された際の様子で、湘25系統の慶応大学線です。フロントや中ドア右側にツインライナー代車運行車両の文字が掲出されています。撮影 ふみかい様

2023.2.18
ひ601 三菱PKG-MP35UM 2010年式 MFBM ワンステップバス 平16南口循環ひ603 三菱PKG-MP35UM 2010年式 平40平塚駅南口→西海岸行 2010年3月投入のPKG-MP35UM(ひ601・ひ603)です。
本日2023年2月18日に平塚営業所ではダイヤ改正が実施されましたが、管理委託車から神奈川中央交通西の免許車両へと移籍改番が実施された車を確認。
「ひ601・ひ603・ひ604」の同型3台を確認していますが、いずれも2010年式のワンステップ車となっています。
これまで「ひ600」番台はPJ-MP35JMのみ6台体制でした。2017年1月の時点では15台が在籍しましたが、2018年3月16日改正で6台にまで減っていました。
現時点では担当路線は変わっていないようで平塚駅南口系統がメインと【平67】系統で運行されています。撮影 ブルーペンギン様

2023.2.23
は616 三菱PKG-MP35UM 2010年式 MFBM ワンステップバス 二30中井町役場入口行 2010年3月投入のPKG-MP35UM(ひ601・ひ604・ひ603)です。
2月18日ダイヤ改正で移籍したPKG-代3台の並びで平塚駅南口での様子です。
平塚の600番台は大型9台が在籍、PJ-MPが6、PKG-は3台の内訳ですのでPKG-同士の3台並びもそう頻繁には見られない光景かもしれません。撮影 ブルーペンギン様

2024.1.1
き169 三菱PKG-MP35UM 2010年式 MFBM ワンステップバス 厚木北き169 三菱PKG-MP35UM 2010年式 MFBM ワンステップバス 厚木北 リア 2010年3月投入のPKG-MP35UM(き169)です。
厚木北営業所のPKG-代ワンステップは12台が在籍、厚木北のワンステの中では最多の型式です。
銀サッシの2007年式から黒サッシの2010年式までが在籍、2009年式には自転車ラックバスも3台が在籍します。
新製時は「あ0169」でしたので当初から上荻野に配属されています。
また、バックカメラの装着もどんどん進んでいます。撮影 犬山いずみ様

2024.1.18 神奈川中央交通東
や607 2010年3月投入のPKG-MP35UM(や607)です。
神奈川中央交通東大和営業所・鶴間操車所の免許車両で「や600」番台には3台が在籍する型式です。や607は2018年3月に神奈中から移籍した車です。
鶴間操車所の免許車両は6台の大型車が在籍、いずれも神奈中から移った車で鶴間駅系統の一部や【林03】系統で運用されています。撮影 菅井隆行様

2024.8.10
ふ23 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBMふ23 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM リア 2010年3月投入のPKG-MP35UM(ふ 23)です。
藤沢営業所のPKG-代ワンステップバスは14台が在籍、内11台は2009年10月導入以降に見られる黒サッシ仕様で、銀サッシは3台と少数派です。
写真は藤沢駅北口を「神奈川中央交通」表示で走る姿ですが、美しい車体を維持している1台です。撮影 佐藤雄紀様


2010.5.27
た21た21 2010年5月投入のPKG-MP35UM(た21)です。2010年度に入ってからの4月は舞岡へ1台、5月は舞岡6、戸塚と多摩へ各1台が入っています。多摩へのワンステップ新車は2007年10月以来となりました。撮影 ムッチー様

2018.1.28
お127 2010年5月投入のPKG-MP35UM(お 127)です。
1月22日に見舞われた大雪の影響は翌日以降も各所で運休や迂回、遅延が相次ぎましたが、
舞岡でも南高校前経由の便が吉原方面へと迂回する光景が見られました。写真は下車ヶ谷バス停そばの日野二丁目交差点です。
撮影 酢だこさん太郎様

2021.1.12
お 90お 90 2010年5月投入のPKG-MP35UM(お 90)です。
平成17年排出ガス規制(新長期規制)に適合したPKG-代のエアロスターで、神奈中はこの年の8月まで導入されました、舞岡の2010年式は9台が在籍します。
写真は戸22系統の舞岡行にて戸塚駅を発車したシーンです。2017年から2020年10月までモンテローザのラッピングが施されていた車です。撮影 いっちー様




2018.1.28
お127 2010年6月投入のPKG-MP35UM(お 178)です。
この年の舞岡PKG-代ワンステップバスは4月〜6月にかけて9台が、8月にも1台が投入されています。
撮影 スナイパー様

2010.6.3
ひ4ひ4ひ4 2010年6月投入のPKG-MP35UM(ひ4)で、1997年下期のワンロマ車代替用に、ひ15と共に2台が入ったB&Yカラーのワンステップ・ワンロマ仕様です。エアロスターのワンロマ仕様は1998年以来、12年ぶりとなりました。ハイバックシートで最後部とドア側最前部席以外は2列配置、運転席背面に液晶テレビを装備しています。撮影 2051F様

2010.6.3
ひ15ひ15ひ15 こちらは「ひ15」号車。外観については窓配置等も含め、広告枠がない以外は一般カラーのワンステップ同型式と同一です。座席シートはリクライニング機能が省かれており、ボトルクーラーやカップホルダーも付いていません。

2010.6.15
ひ77 2010年6月投入のPKG-MP35UM(ひ77)で、平塚に増備されているB&Yカラーのワンロマ仕様です。3台目となり今後もMP717の代替で増備が続きそうでしょうか。撮影 Yu131様

2010.8.26
ひ77ひ3 2010年式のPKG-MP35UM(ひ77・ひ3)です。平塚へのMP35ワンロマは6月に3台、8月に5台の計8台が導入されています。ひ77の写真は平53系統に充当されたときの様子です。撮影 RSL様

2012.7.10
ひ77 2010年6月投入のPKG-MP35UM(ひ77)です。今年の本厚木駅南口〜平塚駅の臨時バスは従来の厚木車のほか、写真の平塚車も運用されました。LED表示はいずれも神奈川中央交通でした。撮影 Yu131様

2017.5.2
ひ77 2010年6月投入のPKG-MP35UM(ひ77)ワンロマです。
レシップ製の白色LED表示器へと更新が進む平塚車ですが、その更新数も半数を超えてきました。
撮影 MP38様

2023.4.6
ひ77 三菱PKG-MP35UM 2010年式 MFBM ワンステップバス 2010年6月投入のPKG-MP35UM(ひ77)です。
平塚営業所に在籍するB&Yカラーのワンステップ・ワンロマ仕様は8台が在籍、いずれも2010年式です。
ワンロマのエアロスターは他所でも厚木に5台が在籍するのみの少数派となっています。撮影 とも交通様

2023.10.26
ひ54 三菱PKG-MP35UM 2010年式 MFBM ワンロマ B&Y ワンステップバス 2010年6月投入のPKG-MP35UM(ひ54)です。
B&Yカラーのワンステップ・ワンロマ仕様で、平塚はこの年の6月と8月に計8台が導入されました。平塚と厚木のみで見られるタイプです。撮影 とも交通様

2024.5.1
ひ15 三菱PKG-MP35UM B&Yカラー ワンロマひ15 三菱PKG-MP35UM B&Yカラー ワンロマ 2010年6月投入のPKG-MP35UM(ひ15)です。
4月に開催された神奈中観光オリジナルバス見学ツアー第6弾にて平塚営業所での様子で、B&Yカラーのワンステップ・ワンロマ車です。撮影 わんたろう様

2024.7.21
ひ77 三菱PKG-MP35UM ワンロマ B&Y ひ77 三菱PKG-MP35UM ワンロマ ひ77 三菱PKG-MP35UM ワンロマ ひ77 三菱PKG-MP35UM ワンロマ リア ひ77 三菱PKG-MP35UM ワンロマ 大磯町
2010年6月投入のPKG-MP35UM(ひ77)です。
B&Yカラーのワンロマ仕様で平塚営業所は8台が在籍、平塚と厚木にみ在籍します。
平塚駅で待機中の様子や、大磯駅系統の【磯14】で運用中の場面です。艶々の車体が印象的です。撮影 ブルーペンギン様




2010.7.21
あ066 2010年7月投入のPKG-MP35UM(あ066)です。7月は戸塚、厚木を中心に20台以上が投入されています。仕様変更は特に見られません。8月にかけても多数が入る型式と思われます。撮影 RSL様

2022.7.3
は 64 PKG-MP35UM 2010年7月投入のPKG-MP35UM(は 64)です。
2015年12月に戸塚から転入した1台です(元と117→は064)。転入から今冬で7年が経ちますので戸塚にいた在籍年数を上回りました。
秦野は13台が在籍する型式で、その内の3台が元戸塚車です。撮影 ブルーペンギン様

2023.2.23
は616 三菱PKG-MP35UM 2010年式 MFBM ワンステップバス 二30中井町役場入口行ひ603 三菱PKG-MP35UM 2010年式 平40平塚駅南口→西海岸行 2010年7月投入のPKG-MP35UM(は616)です。
2023年2月18日に実施された秦野営業所のダイヤ改正では、神奈川中央交通西の免許車両が新たに増え「は616・は617」の2台が移籍改番されました。
いずれもPKG-代でブラックサッシのエアロスターとなっています。
2017年1月の神奈中西発足時は「は601〜は620」まで20台が在籍していましたが、その後は減少が続き2022年10月の時点では6台にまで減っていました。
これにより秦野の600番台は大型ワンステップが4台、中型はエルガミオ2台、小型はポンチョ2台の8台体制となっています。撮影 ブルーペンギン様

2023.5.11
は 64 PKG-MP35UM 2010年7月投入のPKG-MP35UM(は64)です。
秦野営業所のPKG-代ワンステップバスは11台が在籍、2007年〜2010年にかけ導入された型式です。
フロントの社番シールが湘南神奈交バス管理委託車だった「は064」の名残で昨年まで「は」と「6」の間に一文字分の空白がありましたが、貼り直されたようで空白が詰められています。撮影 とも交通様

2024.9.8
あ23 三菱PKG-MP35UM 厚109東京農業大学 2010年7月投入のPKG-MP35UM(あ23)です。
厚木営業所のPKG-代ワンステもやはり最多の21台が在籍、ワンロマ車も5台が在籍しています。
これとは別ですが同仕様のUDトラックス版のMP35も2台が在籍します。
写真は【厚109】本厚木駅南口〜東京農業大学線で運用中の場面です。撮影 小田急電鉄相武台工場様




2010.8.18
つ041 2010年8月投入のPKG-MP35UM(つ041)です。津久井ではブラックサッシのエアロスターが初登場となり、新車も1年以上振りとなりました。つ066ワンロマの代替で城山に配属されています。撮影 冨樫直樹様

2010.7.21
あ13 2010年8月投入のPKG-MP35UM(あ13)です。厚木へのワンロマ車投入も1998年以来となりました。平塚競輪輸送や貸切需要がありそうです。平塚の増備車は液晶テレビ未装備でしたが、こちらは搭載されています。

2010.8.18
つ041 2010年8月投入のPKG-MP35UM(つ041)です。津久井ではブラックサッシのエアロスターが初登場となり、新車も1年以上振りとなりました。つ066ワンロマの代替で城山に配属されています。撮影 冨樫直樹様

2010.9.4
ち25 2010年8月投入のPKG-MP35UM(ち25)です。一般色のPKG-代エアロスター・ワンステップ車は、7月24台、8月37台の計61台が集中投入されました。撮影 サンダーバード様

2010.9.4
あ92 2010年8月投入のPKG-MP35UM(あ92)で、B&Yカラーのワンステップ・ワンロマ仕様です。厚木へは5台が投入され、内「あ58、あ59、あ92」は1998年上期のリコー用KC-MP717Mの代替で入りました。リコー車の限定運用も引き継がれています。撮影 のぞみ様

2011.4.23
あ13 2010年8月投入のPKG-MP35UM(あ13)で、平塚競輪輸送に充当されているときのワンロマ車です。先代KC-MP717MB&Yワンロマ引退後は、専ら元スヌーピーの1998年式MP717が競輪輸送に入っていましたが、これらが津久井へ移ってからはPKG-ワンロマで運用されています。撮影 のぞみ様

2011.4.23
ひ52 2010年8月投入のPKG-MP35UM(ひ52)です。平塚はまとまった数が増備されているため、写真の一般路線のほか近距離貸切で走る姿もよく見られます。

2011.6.18
ひ52 2010年8月投入のPKG-MP35UM(ひ52)です。ワンロマ車の中ドア戸袋窓にも創立90周年ステッカーが掲出されています。撮影 湘南22様

2011.10.27
ふ02 2010年8月投入のPKG-MP35UM(ふ02)です。PKG-代の最終増備に当たるグループで藤沢へはこの月に4台が配属されました。撮影 51071F様

2012.7.10
あ13 2010年8月投入のPKG-MP35UM(あ13)です。厚木車の七夕臨時は写真のワンロマ車のほか、ノンステップやワンステップ車も充当されました。撮影 Yu131様

2012.7.10
あ110 こちらは「あ110」です。2005年から走っている本厚木線の七夕臨は元スヌバスなどのワンロマ車中心に見られました。撮影 エアルガ様

2012.7.10
あ59 あ59」です。普段は朝夕のリコー送迎などのダイヤメインに使われている車です。撮影 湘南22様

2012.7.10
平塚駅前ロータリー 平塚駅前で待機する通常便や臨時便の様子です。撮影 太セン様

2012.8.4
あ58 2010年8月投入のPKG-MP35UM(あ58)です。ワンロマ車にも白枠の入った新Kanachuブランドマークが貼られるようになりました。

2013.6.25
ひ3 2010年8月投入のPKG-MP35UM(ひ3)で、B&Yカラーのワンロマ車です。平塚も2013年6月24日より「中乗り」方式へと変更されました。今秋には相模原市内で、今年度中には厚木市内も中乗り化が予定されています。撮影 ブルーペンギン様

2016.1.1
は031 2010年8月投入のPKG-MP35UM(は031)です。2001年式KL-MP35JMの代替として戸塚から3台が2015年12月に転入しました。撮影 サブロー様

2018.12.12
あ59 あ59 あ59
2010年8月投入のPKG-MP35UM(あ59)です。 B&Yカラーのワンステップ・ワンロマ車で、あ59の普段は平日朝夕のリコー線に固定されており、間合いで厚13まつかげ台線でも見られますが日中は休んでいることが多いです。今年に入ってからはそう多くはないものの日中の決まった時間に顔を出すケースがしばしば見られます。撮影 MP38様

2019.12.27
あ58 2010年8月投入のPKG-MP35UM(あ58)です。
B&Yカラー、ワンロマ仕様のワンステップバスです。
この仕様の「あ58、あ59、あ92」は平日の厚108リコーの送迎メインで運行されており、間合いで他系統でも運用されるものの、「あ58」についてはリコー以外の定期運用は持っていないようです。ただ、平日の日中なら他系統でも確率は低いものの走る姿が見られるようです。

2023.10.14
と59 三菱PKG-MP35UM ワンステップ MFBM 神奈川中央交通 2010年8月投入のPKG-MP35UM(よ59)です。
横浜営業所のPKG-代ワンステップバスは10台が入り、2007年〜2010年式が在籍します。横浜のワンステップは17台が在籍しますがPKG-が最も多い台数です。
神奈中のPKG-代では最終増備に当たるグループでです。撮影 金井庄戸様

2024.6.30
あ58 三菱PKG-MP35UM B&Yカラー ワンロマ 厚60上三増あ58 三菱PKG-MP35UM B&Yカラー ワンロマ 厚60上三増 2010年8月投入のPKG-MP35UM(あ58)です。
平日朝晩の【厚108】リコー用として「あ58・あ59・あ92」が在籍するワンロマ仕様です。「あ58」はリコー以外では基本的に運用されませんので、運用率が低く3月改正以降はより減った印象です。
写真は【厚60】上三増に入った際の姿です。撮影 はまたま様

2024.7.21
あ58 三菱PKG-MP35UM ワンロマ 厚木 B&Y あ58 三菱PKG-MP35UM ワンロマ リア 毛利台団地 あ58 三菱PKG-MP35UM ワンロマ 厚木バスセンター 連節バスTwinLiner
2010年8月投入のPKG-MP35UM(あ58)です。
リコーの送迎用として活躍する車で、「あ92」の代走で運用された際の記録です。あ58のみリコー以外の定期運用を持たないためそれ以外での運用率が低い1台です。撮影 TAKA@5150様

2025.1.9
と150 三菱PKG-MP35UM MFBM ワンステップバス 戸塚営業所 2010年8月投入のPKG-MP35UM(ふ 9)です。
藤沢営業所のPKG-代ワンステップは14台が在籍、内10台が2010年式となっています。8月登録車は神奈中のPKG-代では最終増備に当たるグループです。撮影 とも交通様

2025.3.8
も177 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 相模200か1351 淵24 登戸行も177 三菱PKG-MP35UM ワンステップバス MFBM 相模200か1351 淵24 登戸行 2010年8月投入のPKG-MP35UM(も177)です。
新製時から峡の原車庫に在籍する車で当時は「さ0113」号車でした。2017年1月〜2019年3月までの間は神奈川中央交通東に移籍していた時期があり「も609」号車でした。
写真は【淵24】淵野辺駅北口〜登戸線に充当された際の場面です。残る運行は3月15日、22日、29日の3回の運行を残すのみとなりましたが先週から大型車による運行へとシフトされており、廃止日が確定してからは立客が出るほどのようです。撮影 わんたろう様