こちらは特にジャンルは問わず神奈中バス沿線で見られる様々なシーンを紹介しています。
2024年(令和6年)からのご紹介。
◎更新内容◎
2024.12.20…【平73・平77】東海大学→東海大学前駅南口へ起終点変更(秦野)をアップです。

2024.12.17…【平54】小田急通り経由臨時便(平塚)
2024.12.12…大山紅葉シーズン臨時便(伊勢原・秦野)
2024.11.21…えびな市民まつり2024 無料シャトルバス(綾瀬)
2024.11.17…キラリ☆まちだ祭2024 迂回運行(大和)
2024.10.14…伊勢原観光道灌まつり 迂回運行
2024.8.22…座間ひまわりまつり臨時バス
雪の横浜車 入試臨 FC町田ゼルビア輸送 2月 座間大凧まつり ゼルビア 5月GW 大和市民まつり 江の島臨
鮎まつり 法政大学代車 座間ひまわりまつり 伊勢原観光道灌まつり キラリ☆まちだ祭 えびな市民まつり2024 大山紅葉
【平54】臨時便 【平73・平77】起終点変更

フラワーNew!
☆【平73・平77】東海大学→東海大学前駅南口へ起終点変更(秦野)

2024.12.20 Tweet
シェアする
は52 三菱PJ-MP35JM 平73 広川経由東海大学行 は5 三菱PKG-AA274KAN 平77 東海大学発広川経由平塚駅行
2024年12月16日改正では、秦野営業所管内の【平73・平77】系統 平塚駅〜東海大学線の経路変更および起終点が変更され、東海大学前駅南口まで延伸されました。
長らく広川経由と市民病院経由の2系統が東海大学正門を通るルートで運行されていました。
写真は改正前に記録された【平73】広川経由東海大学線での様子です。撮影 Yu131様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
は 52 三菱PJ-MP35JM 湘南200か1313 2006.7.26 MFBM 09.6転入 元は52→は052(08.5)→さ74 ワンステップ LED
は 5 三菱PKG-AA274KAN 湘南200か1277 2009.1.26 西工 ノンステップ LED


2024.12.20
は51 三菱PKG-AA274KAN 平73 は5 三菱PKG-AA274KAN 平77 は68 三菱PJ-MP35JM 平77 は68 三菱PJ-MP35JM 平77 は26 三菱2PG-MP38FK 平73 は26・は73 三菱2PG-MP38FK 金目交差点での離合 平73・平77 は73 三菱2PG-MP38FK 平77
こちらは12月16日改正以降に見られるようになった【平73・平77】の東海大学前駅南口線での場面です。
平塚駅方面からは金目川沿いにある南金目交差点を右折し、みずほ小学校や塚越古墳、東海大学1号館前等を通り東海大学前駅南口を結ぶようになりました。
写真はヨークタウン北金目付近のほか、南金目交差点では両系統の離合の様子などが捉えられています。撮影 ブルーペンギン様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
は 51 三菱PKG-AA274KAN 湘南200か1158 2008.1.16 西工 ノンステップ LED
は 5 三菱PKG-AA274KAN 湘南200か1277 2009.1.26 西工 ノンステップ LED
は 68 三菱PJ-MP35JM 湘南200か1925 2006.3.8 MFBM 15.9転入 元よ33 ワンステップ LED
は26 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2232 2018.11 MFBM ノンステップ LED
は73 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2223 2018.9.13 MFBM ノンステップ LED

















☆雪の横浜車

2024.2.8
よ25 三菱PJ-MP37JK よ74 三菱PKG-MP35UM よ11 三菱QKG-MP37FK

よ56 三菱PKG-MP35UM よ89 三菱QKG-MP37FK よ29 三菱PKG-MP35UM
2024年2月5日は昼から夜にかけて降雪に見舞われ、神奈中管内でも徐々に遅延が拡大、運休や休止となるバス停が相次ぎました。
写真の横浜営業所管内も翌6日にかけて影響が残りました。最初の3枚は雪の中を走る「よ25、よ74、よ11」号車です。
「よ56、よ89、よ29」は翌日の記録で、運休や休止区間が続くなか普段は朝数本のみ運行の【金28】等で臨時も運行、
「よ29」については【試運転】のサボを掲出した姿です。チェーンを巻き積雪場所の調査や雪を潰す走行が見られたようです。撮影 金井庄戸様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
よ25 三菱PJ-MP37JK 横浜200か2316 2006.12 MFBM ノンステップ LED
よ74 三菱PKG-MP35UM 横浜200か3203 2010.7.26 MFBM ワンステップ LED
よ11 三菱QKG-MP37FK 横浜200か3769 2013.2 MFBM ノンステップ LED
よ56 三菱2PG-MP38FK 横浜200か4878 2018.11.27 MFBM ノンステップ LED
よ89 三菱QKG-MP38FK 横浜200か4558 2017.2 MFBM ノンステップ LED
よ29 三菱2PG-MP38FK 横浜200か4739 2018.1 MFBM ノンステップ LED



☆入試臨 2024

2024.2.8
1日目
さ44 三菱PKG-MP35UM さ95 三菱PJ-MP35JM さ96 三菱PJ-MP35JM さ97 三菱PJ-MP35JM
今年も始まった各大学の入試臨時、特に相模大野駅からの便は台数も多く、地元相模原や橋本車のほか各所からの応援が見られ見応えあるラインナップです。
こちらは1日目の様子。
普段はスクールバス専属の特定車もこの時期は運賃を収受することから神奈中東から神奈中へ移籍し乗合登録へと用途変更され改番、「さ90」番台が登場していますが、「さ300」番台へ容易に戻せるよう社番の数字部分や「東」の部分はシールや養生テープで覆われています。撮影 小田急電鉄相武台工場様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
さ44 三菱PKG-MP35UM 相模200か1132 2008.7.2 MFBM ワンステップ LED
さ95 三菱PJ-MP35JM 相模200か1696 2004.10 MFBM 24.1転入 元ま93→は45→は045→さ312 ワンステップ LED
さ96 三菱PJ-MP35JM 相模200か1697 2005.10 MFBM 24.1転入 元は46→は046→さ313 ワンステップ LED
さ97 三菱PJ-MP35JM 相模200か1698 2004.10 MFBM 24.1転入 元ま139→せ113→は050→さ314 ワンステップ LED


2024.2.8
2日目
さ90 三菱PJ-MP35JM さ91 三菱PJ-MP35JM さ92 三菱PJ-MP35JM さ93 三菱PJ-MP35JM さ94 三菱PJ-MP35JM さ95 三菱PJ-MP35JM ま124 三菱2PG-MP38FK 相模大野駅付近 な21 いすゞ2DG-LV290N2 相模大野駅付近 ふ102 いすゞ2DG-LV290N2 相模大野駅付近
こちらは2日目の様子でやはり相模大野駅からの入試臨時の直行バスです。
移籍改番された「さ90」番台を中心に、町田から2PG-、中山からはエルガ、藤沢営業所からはかなみんも遠征。
町田車はかつて【町01】系統で相模大野駅までの路線がありましたが、小田急線で一駅隣と近いながらなかなか見られない光景です。撮影 小田急電鉄相武台工場様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
さ90 三菱PJ-MP35JM 相模200か1688 2004.10 MFBM 24.1転入 元ま96→せ111→は08→さ307 ワンステップ LED
さ91 三菱PJ-MP35JM 相模200か1689 2004.10 MFBM 24.1転入 元は19→は019→さ308 ワンステップ LED
さ92 三菱PJ-MP35JM 相模200か1690 2005.9 MFBM 24.1転入 元は33→は033→さ309 ワンステップ LED
さ93 三菱PJ-MP35JM 相模200か1691 2004.10 MFBM 24.1転入 元ま92→は35→は035→さ310 ワンステップ LED
さ94 三菱PJ-MP35JM 相模200か1692 2005.9 MFBM 24.1転入 元は39→は039→さ311 ワンステップ LED
さ95 三菱PJ-MP35JM 相模200か1696 2004.10 MFBM 24.1転入 元ま93→は45→は045→さ312 ワンステップ LED
ま124 三菱2PG-MP38FK 多摩230あ124 2020.7.21 MFBM ノンステップ LED
な21 いすゞ2DG-LV290N2 横浜200か4730 2017.12.25 JBUS ノンステップ LED
ふ102 いすゞ2DG-LV290N2 湘南230う102 2019.3.12 JBUS ノンステップ LED かなみんラッピング


2024.2.8
3日目
さ71 三菱PJ-MP35JM さ91 三菱PJ-MP35JM さ92 三菱PJ-MP35JM さ93 三菱PJ-MP35JM さ94 三菱PJ-MP35JM さ501 日デPKG-RA274MAN よ29 三菱2PG-MP38FK な21 いすゞ2DG-LV290N2 は86 三菱2PG-MP38FK あ122 三菱QKG-MP38FK お120 三菱2PG-MP38FK かなみん ふ4 三菱2PG-MP38FK い81 三菱QKG-MP38FK ち64 三菱PJ-MP35JM ひ106 三菱QKG-MP35FM ひ111 三菱2PG-MP38FK ま73 三菱2PG-MP38FK 2024 相模大野駅〜直行〜北里大学 フロントサボ 2024 相模大野駅〜直行便〜北里大学 サボ
3日目の輸送です。
この日は新たに舞岡のかなみんが登場、横浜や秦野からも駆けつけるなど、回送距離もある遠方からの遠征も相次ぎました。
中山エルガは3日連続、厚木や平塚、伊勢原に茅ヶ崎車にと豊富な臨時群です。撮影 はまたま様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
さ71 三菱PJ-MP35JM 相模200か1005 2007.7.19 MFBM ワンステップ LED
さ91 三菱PJ-MP35JM 相模200か1689 2004.10 MFBM 24.1転入 元は19→は019→さ308 ワンステップ LED
さ92 三菱PJ-MP35JM 相模200か1690 2005.9 MFBM 24.1転入 元は33→は033→さ309 ワンステップ LED
さ93 三菱PJ-MP35JM 相模200か1691 2004.10 MFBM 24.1転入 元ま92→は35→は035→さ310 ワンステップ LED
さ94 三菱PJ-MP35JM 相模200か1692 2005.9 MFBM 24.1転入 元は39→は039→さ311 ワンステップ LED
さ501 日デPKG-RA274MAN 相模200か1015 2007.7.30 西工 19.3転入 元あ95 貸切(委託)・路線兼用 ワンステップ LEDLED(23.11)
よ29 三菱2PG-MP38FK 横浜200か4739 2018.1 MFBM ノンステップ LED
な21 いすゞ2DG-LV290N2 横浜200か4730 2017.12.25 JBUS ノンステップ LED
は86 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2297 2019.11.18 MFBM ノンステップ LED
あ122 三菱QKG-MP38FK 相模200か1889 2017.8 MFBM ノンステップ LED PTPS
お120 三菱2PG-MP38FK 横浜230き120 2019.3.28 MFBM ノンステップ LED かなみんラッピング
ふ4 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2302 2019.12.3 MFBM ノンステップ LED 22.9より神奈中整備士採用ラッピング(リア)
い81 三菱QKG-MP38FK 湘南200か2090 2017.4 MFBM ノンステップ LED
ち64 三菱PJ-MP35JM 湘南200か1801 2006.2 MFBM 14.2転入 元と69 ワンステップ LED
ひ106 三菱QKG-MP35FM 湘南200か1653 2012.6 MFBM ワンステップ LED
ひ111 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2273 2019.3.29 MFBM ノンステップ LED
ま73 三菱2PG-MP38FK 多摩200か3739 2023.2 MFBM ノンステップ LED

2024.2.8
4日目
さ91 三菱PJ-MP35JM さ92 三菱PJ-MP35JM さ94 三菱PJ-MP35JM さ96 三菱PJ-MP35JM は2 三菱2PG-MP38FK ち5 三菱LKG-MP37FK ひ106 三菱QKG-MP35FM ひ16 三菱2PG-MP38FK あ72 三菱QKG-MP38FK よ24 三菱2PG-MP38FK よ92 三菱2PG-MP38FK お120 三菱2PG-MP38FK な21 いすゞ2DG-LV290N2
こちらは4日目の様子です。
古参のPJ-MP「さ90」番台は地元ということもあり連日運用入りしていますが、中山のエルガ「な21」も4日連続の登板となりました。
舞岡のかなみんも2日連続となりました。LED表示はいずれも「神奈川中央交通」で統一されていました。撮影 小田急電鉄相武台工場様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
さ91 三菱PJ-MP35JM 相模200か1689 2004.10 MFBM 24.1転入 元は19→は019→さ308 ワンステップ LED
さ92 三菱PJ-MP35JM 相模200か1690 2005.9 MFBM 24.1転入 元は33→は033→さ309 ワンステップ LED
さ94 三菱PJ-MP35JM 相模200か1692 2005.9 MFBM 24.1転入 元は39→は039→さ311 ワンステップ LED
さ96 三菱PJ-MP35JM 相模200か1697 2005.10 MFBM 24.1転入 元は46→は046→さ313 ワンステップ LED
は2 三菱QKG-MP38FK 湘南200か2091 2017.4.11 MFBM ノンステップ LED
ち5 三菱LKG-MP37FK 湘南200か1509 2011.3.7 MFBM ノンステップ LED
ひ106 三菱QKG-MP35FM 湘南200か1653 2012.6 MFBM ワンステップ LED
ひ16 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2303 2019.12.10 MFBM ノンステップ LED
あ72 三菱QKG-MP38FK 相模200か1726 2015.8 MFBM ノンステップ LED
よ24 三菱2PG-MP38FK 横浜200か5069 2020.2.28 MFBM ノンステップ LED
よ92 三菱2PG-MP38FK 横浜200か4777 2018.3 MFBM ノンステップ LED
お120 三菱2PG-MP38FK 横浜230き120 2019.3.28 MFBM ノンステップ LED かなみんラッピング
な21 いすゞ2DG-LV290N2 横浜200か4730 2017.12.25 JBUS ノンステップ LED




☆FC町田ゼルビア輸送

2024.2.25
さ46 三菱2PG-MP38FK 鶴川駅 2024年2月24日はJリーグの2024年シーズンが開幕、FC町田ゼルビアのホームゲームが開催、J1昇格後初の試合となり注目の試合となりましたが、
神奈中は鶴川駅〜町田GIONスタジアム(野津田公園)間を結ぶ臨時直行バスが多数運行されました。
17日から新しくなったばかりの鶴川駅北口交通広場の4番線から発車となり午後12時41分発から運行を開始、14時57分までの間、約4〜8分間隔で運行、野津田公園発は試合終了後に運行されました。
写真は相模原営業所の三菱2PG-MP38FK「さ46」が充当された様子で復路便です。かつては多摩のほか相模原営業所も応援に駆けつけていましたが、相模原の登板は久々となりました。撮影 小田急電鉄相武台工場様


2024.2.25
ま8 FC町田ゼルビア輸送 ま40 FC町田ゼルビア輸送 た27 FC町田ゼルビア輸送 た70 も183 FC町田ゼルビア輸送 ま89など FC町田ゼルビア輸送 ま82 FC町田ゼルビア輸送 ま201 FC町田ゼルビア輸送 ま201 FC町田ゼルビア輸送 ま204 FC町田ゼルビア輸送 ま205 FC町田ゼルビア輸送 も183 FC町田ゼルビア輸送 も161 FC町田ゼルビア輸送 も16TFC町田ゼルビア輸送 鶴川駅バス停 FC町田ゼルビア輸送 鶴川駅乗り場4 FC町田ゼルビア輸送
FC町田ゼルビアのGIONスタジアム直行シャトルバスの様子です。
地元町田営業所の車のほか、多摩や相模原に橋本営業所の車が運行されました。
鶴川駅へは初進出となる連節バス・ツインライナーが目を惹きますが、橋本からは古参の日デRA274スペースランナーの姿も。
バス停ポールもゼルビアカラーの青い専用のものが使用されています。
なお、町田駅からの輸送は神奈中観光が、淵野辺駅からはプリンシプル自動車が務めました。撮影 わんたろう様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
ま8 三菱QKG-MP37FK 多摩200か2589 2013.9.9 MFBM ノンステップ LED
ま40 三菱2PG-MP38FK 多摩230い40 2018.8.8 MFBM ノンステップ LED
ま 82 三菱PKG-MP35UK改 多摩200か1867 2009.7.10 MFBM ノンステップ LED
ま201 Mercedes-Benz Citaro 多摩230う1001 2012.1.17   連節ノンステップ Twin Liner LED AT
ま204 Mercedes-Benz Citaro 多摩230あ1004 2012.1.18   連節ノンステップ Twin Liner LED AT
ま205 Mercedes-Benz Citaro 多摩230う1005 2021.3.19   連節ノンステップ Twin Liner LED AT
た27 三菱2PG-MP38FK 八王子200か2628 2023.2 MFBM ノンステップ LED
た70 三菱QKG-MP38FK 八王子200か1916 2015.7.13 MFBM ノンステップ LED
も161 三菱2PG-MP38FK 相模200か2036 2019.12.24 MFBM ノンステップ LED
も183 日デPKG-RA274MAN 相模200か2164 2006.7.18 西工 23.11転入 元あ3→き3(17.3)→休車(23.4-23.11) ワンステップ LED




☆座間市大凧まつり輸送 2024

2024.5.8
や4 座間大凧まつり や23 座間大凧まつり や36 座間大凧まつり や22 座間大凧まつり や23 座間大凧まつり や22 や37 さ63 相武台前駅 座間大凧まつり
毎年ゴールデンウイークに開催される「座間市大凧まつり」、今年は5月4日、5日の2日間に渡り開催され、
相武台前駅から相模川座架依橋上流座間市相模川グラウンドの会場を結ぶシャトルバスが運行されました。
大和営業所の車両が充当され【直行 座間大凧会場】の専用LED行先表示が見られました。撮影 小田急電鉄相武台工場様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
や4 三菱QKG-MP38FK 相模200か1881 2017.7.3 MFBM ノンステップ LED 18.12より神奈中運転士募集パートラッピング(リア)
や22 三菱2PG-MP38FK 相模200か1924 2018.1.19 MFBM ノンステップ LED
や23 三菱2PG-MP38FK 相模200か1932 2018.3.16 MFBM ノンステップ LED 23.12よりBOOKOFFハーフラッピング(運転席サイド)
や36 三菱2PG-MP38FK 相模200か1984 2019.2 MFBM ノンステップ LED



☆FC町田ゼルビア輸送 2024年5月GW

2024.5.16
ま204 FC町田ゼルビア輸送 ま203 FC町田ゼルビア輸送 ま201 FC町田ゼルビア輸送 も203 FC町田ゼルビア輸送 ま6 FC町田ゼルビア輸送 ま113 FC町田ゼルビア輸送 ま2 FC町田ゼルビア輸送 ま17 FC町田ゼルビア輸送 ま33 FC町田ゼルビア輸送 ま88 FC町田ゼルビア輸送 た74 FC町田ゼルビア輸送 た56 FC町田ゼルビア輸送
Jリーグ・FC町田ゼルビアのホームゲーム開催時に見られる鶴川駅〜町田GIONスタジアム(野津田公園)を結ぶ臨時直行バスの様子です。
地元町田営業所からは連節バスTwinLinerの姿も定期的に見られるようになりましたが、橋本営業所からもTwinLinerの応援が来るようになっています。
多摩営業所からもエアロスターやって来たりと顔ぶれも多くなってきました。撮影 はまたま様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
ま2 三菱PKG-AA274KAN 多摩200か1599 2008.1 西工 ノンステップ LED
ま6 三菱QKG-MP38FK 多摩200か2777 2015.3.16 MFBM ノンステップ LED 19.6より東進ハイスクールラッピング
ま17 三菱PJ-MP37JK 多摩200か1409 2006.12.5 MFBM ノンステップ LED
ま33 三菱QKG-MP37FK 多摩200か2574 2013.8.12 MFBM ノンステップ LED
ま88 三菱2PG-MP38FK 多摩200か3877 2024.2.22 MFBM NewColor ノンステップ LED
ま113 三菱2PG-MP38FK 多摩230あ113 2018.9.25 MFBM ノンステップ LED
23.6よりBOOKOFF SUPER BAZAAR 町田中央通り店ハーフラッピング(運転席サイド)
ま201 Mercedes-Benz Citaro 多摩230う1001 2012.1.17   連節ノンステップ Twin Liner LED
ま203 Mercedes-Benz Citaro 多摩230あ1003 2012.1.18   連節ノンステップ Twin Liner LED
ま204 Mercedes-Benz Citaro 多摩230あ1004 2012.1.18   連節ノンステップ Twin Liner LED
も203 Mercedes-Benz Citaro 相模230い203 2021.3   連節ノンステップ Twin Liner LED
た56 三菱QKG-MP38FK 八王子200か2015 2016.5.11 MFBM ノンステップ LED
た74 三菱QKG-MP38FK 八王子200か1974 2015.11.27 MFBM ノンステップ LED



☆大和市民まつり 2024年5月

2024.5.30
や23 大和市民まつりシャトルバス 引地台公園入口 や23 大和市民まつりシャトルバス 引地台公園 や22 大和市民まつりシャトルバス 大和駅 相鉄バス8954 大和市民まつりシャトルバス 相鉄バス8954・2751 大和駅 大和市民まつりシャトルバス 旭30ニュータウン南瀬谷
大和市民まつり開催時に運行されたシャトルバスの様子です。
2024年5月11日、12日に開催、大和駅から会場最寄りの引地台公園入口と桜ヶ丘駅を循環しました。
普段は来ない大和の元神奈中本体車のほか、相鉄バス綾瀬営業所の車も担いました。撮影 菅井隆行様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
や22 三菱2PG-MP38FK 相模200か1924 2018.1.19 MFBM ノンステップ LED
や23 三菱2PG-MP38FK 相模200か1932 2018.3.16 MFBM ノンステップ LED 23.12よりBOOKOFFハーフラッピング(運転席サイド)
8954 日デPKG-RA274KAN 相模230あ8954 2009.6 西工 ワンステップ LED



☆2024年 江の島臨 1

2024.7.16
ひ201 BYD K8RA 大磯駅 ひ115 いすゞPDG-LR234J2 大磯駅 ひ201 BYD K8RA 江の島 ひ201 BYD K8RA 江の島 ひ115 江の島 ひ201 BYD K8RA 江の島 ひ115 江の島
2021年の海の日から運行が続く【江の島】の臨時バス、今年は2024年7月15日に運行されました。
こちらは大磯駅〜急行・平塚駅南口経由〜江の島線の様子です。今年も年に1度の貴重な光景が展開されました。
今年の大磯駅〜江の島線は茅ヶ崎海岸浜降祭の道路渋滞を避けるため、大磯駅発の時刻を1時間25分ずらし8:05→9:30発へ変更されました(江の島発も9:20→10:45発へ)。
車両については江の島線初登板となるBYD製のEVバスK8RA「ひ201」と、Blueカラーのエルガミオ「ひ 115」での運行となりました。撮影 ブルーペンギン様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
ひ201 BYD K8RA 湘南200か2394 2023.3.3   EVノンステップ LED 23.3.19より横浜ゴムラッピング 平日は平56
ひ 115 いすゞPDG-LR234J2 湘南200か1513 2011.3.8 JBUS ワンステップ Blue アヒル LED 愛02


2024.7.16
ふ95 いすゞPJ-LV234N1 藤77 江の島 ふ55 江ノ電バス152 いすゞPDG-LR234J2 藤77 江の島 ひ201 江の島 ひ115 江の島 ひ201 江の島
こちらは大磯駅線や、【藤77】系統 藤沢駅北口〜江の島〜辻堂駅南口線の様子です。
藤沢営業所からは古参のPJ-代エルガ「ふ 55」のほか、元藤沢神奈交カラーで現在は旧塗装となる神奈中カラーへラッピングされている「ふ95」エルガミオが運用されました。
江の島近くでは江ノ電バスUA452との並びも。撮影 小田急電鉄相武台工場様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
ふ 55 いすゞPJ-LV234N1 湘南200か965 2006.7.28 JBUS ワンステップ LED
ふ95 いすゞPDG-LR234J2 湘南200か1418 2010.3.19 JBUS 17.12転入 元FK014→ふ605(17.1.1) ワンステップ LED
藤沢神奈交カラー→16.12より神奈中一般カラーラッピング


2024.7.16
ひ201 江の島 ひ115 江の島 ひ201 平塚駅北口 ひ115 平塚駅北口
こちらは平塚車の江の島での様子や、運行終了後の午後は今回の往復乗車特典による撮影会が平塚駅で開催され、その返却回送の場面です。
アヒルのエルガミオは普段は【愛02】愛甲石田駅〜あかね台循環で運用固定されているため、普段から厚木市と伊勢原市内での客扱いとなっているため、平塚駅に来るだけでも貴重なシーンとなりますが、今回初めて江の島への運行が実現しました。撮影 金井庄戸様


2024.7.16
ふ95 藤77 辻堂駅南口 ふ95 江ノ電バス117 辻堂駅南口 ふ55 藤77 辻堂駅南口 ふ95 江の島 ふ55 江の島 ふ55 江の島 ふ95 江の島
【藤77】系統の様子で、辻堂駅南口や江の島での場面です。
「ふ95」は元々は藤沢神奈交カラーを纏い藤が岡循環等で運用されていましたが、会社再編前に旧塗装へとラッピングされ雰囲気が大きく変わりました。
2010年式ながら藤沢神奈交独自の仕様のため非UVカットのノーマル窓ガラス、運賃幕やドア横の「入口・出口」幕を新製当初から装備していません。撮影 せいは様


2024.7.16
ふ95 江の島 ひ201 江の島 ひ144 三菱2PG-MP38FK 江の島
辻堂駅南口で待機中の姿や、江の島でのEVバスや「ひ144」です。
「ひ144」は混雑対応のため、往路の途中平塚駅南口から増便された1台で、大磯駅線は3台口での運行となりました。撮影 濱急電鐵様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
ひ144 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2185 2018.3 MFBM ノンステップ LED


2024.7.16
ふ95 江の島 ふ55 江の島 ふ55 ふ95 ふ95 リア ふ55 ひ201 江の島 ひ115 江の島 ひ144 江の島
こちらは藤沢駅での「ふ95」エルガミオのほか、江の島での記録です。
平塚営業所のEVバスはこれまで平塚駅南口への運用実績は確認出来ていませんでしたが初めてでしょうか。
「ひ201」の普段は平日の【平56】横浜ゴム食堂線で運用され、土休日ダイヤは他系統でも見られます。撮影 わんたろう様


2024.7.16
ひ115 江の島 ひ201 江の島 ひ115 ひ144 2024年海の日江の島線整理券 大磯駅〜江の島 クリアファイル クリアファイル 大磯駅行サボ 2024年海の日 大磯駅〜江の島
大磯駅〜江の島線は特製のサボが掲出されたのが印象的です。
整理券のほか、往復乗車された方にはクリアファイルが配布されました。撮影 アメニティ様




☆2024年 江の島臨 2

ふ95 ふ95 リア ふ95 ふ23 ふ95 ふ102 かなみん 藤沢駅 ふ95 ふ55 ふ95 ふ55 ふ55 ふ55 ふ95 ふ55 ふ95 ふ55 ふ55 ふ95 ふ55 ふ95 ふ55 ふ95 ひ201 リア 大磯駅 ひ115 リア 大磯駅 ひ201 ひ115 ひ201 ひ115 ひ201 ひ201 ひ201 ひ201 ひ201 ひ115 ひ144 三菱2PG-MP38FK ひ115
2024年の『江の島線』臨時運行、第2弾のご紹介です。
【藤77】は出発前の藤沢駅では「かなみん」エルガとの並びも。大磯駅線どちらも盛況さが伝ってきますが、年に1度しか見られない江の島のLED表示のほか、祝日に見られる国旗を掲揚した姿も印象深いです。撮影 佐藤雄紀様

2024.7.18
ひ115 江の島行特製サボ2024ひ201 江の島→大磯駅行特製サボ2024
こちらは大磯駅線の「ひ115・ひ201」号車のフロントに設置されていた特製のサボです。臨時 江の島、臨時 大磯が用意されていました。撮影 にしこ様

☆2024年 江の島臨 3

2024.7.25
ひ201 ひ115 ひ144 ひ201 BYD K8RA EVバス 電気バス 江の島 ひ115 いすゞPDG-LR234J2 江の島 アヒル あかね台循環 ひ144 三菱2PG-MP38FK 江の島 ふ55 江ノ島電鉄 併用軌道区間 神奈中 藤77 ふ95 江ノ電併用軌道区間 龍口寺 江ノ島〜腰越間 神奈中 藤77
『江の島線』臨時運行、第3弾をご紹介です。
平塚車の「ひ201・ひ115・ひ144」、藤沢車の「ふ55・ふ95」の今回2024年の運行で見られた全5台の様子です。
大磯駅線は江の島付近にて、【藤77】系統は併用軌道区間の東端で江ノ電の江ノ島駅付近にて記録された藤沢駅行の写真です。撮影 ゆう様



☆あつぎ鮎まつり 2024

2024.8.13
あ18 厚木市制70周年ラッピングバス お披露目 あ18 リア 厚木市制70周年ラッピングバス オープニングパレート展示 あ106 あ18・き90 厚木バスセンター あ18 厚木市制70周年ラッピングバス あ53 INEXラッピングバス あ93 三菱PJ-MP37JK あ2 三菱2PG-MP38FK 新カラー 鮎まつり き103 三菱PKG-MP35UM 鮎まつり迂回 自転車積載ラックバス あ13 原当麻駅行 鮎まつり迂回 B&Y ワンロマ あ13 三菱PKG-MP35UM き152・あ503 鮎まつり迂回 あ503・き185 あ503 日デPKG-RA274MAN き131 三菱PJ-MP35JM
2024年8月3日・4日に開催された第78回あつぎ鮎まつりで見られた迂回運行等の様子です。
フロントに大きく張り出された社番数字のボードが印象的です。臨時便も運行され花火大会が行われた3日の本厚木駅方面は2台口で運行された系統もあったようです。
3日に行われたオープニングパレードでは、この日に初お披露目となった厚木市制70周年ラッピングバス「あ18」も参列し、パレード後に歩行者天国で展示されました。
写真は展示されたラッピングバスの様子や、本厚木駅北口等での記録です。小田急通り等が歩行者天国で迂回運行となったため、原当麻駅や上三増線も普段は来ない北口を走る姿が見られ、宮ヶ瀬方面は本厚木駅北口を発車後に厚木バスセンターを周回し再び北口を通る経路でした。撮影 ゆう様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
あ18 三菱2PG-MP38FK 相模200か2067 2020.3.23 MFBM ノンステップ LED 24.8.3-25.2まで厚木市制70周年ラッピング
あ106 三菱LKG-MP37FK 相模200か1388 2011.2.7 MFBM ノンステップ LED
あ53 三菱PKG-MP35UK改 相模200か1285 2010.2 MFBM ノンステップ LED 13.7.25よりアイネックス(InEx)ラッピング
き90 三菱PKG-MP35UM 相模200か1043 2007.10 MFBM ワンステップ LED
あ93 三菱PJ-MP37JK 相模200か945 2006.12 MFBM ノンステップ LED PTPS
あ2 三菱2PG-MP38FK 相模200か2171 2024.3.5 MFBM NewColor ノンステップ LED
き103 三菱PKG-MP35UM 相模200か1756 2009.1.26 MFBM 15.11転入 元ち87→あ0103(15.11) ワンステップ LED 自転車ラックバス
あ13 三菱PKG-MP35UM 相模200か1353 2010.8.9 MFBM ワンステップ B&Y ワンロマ LED
き152 三菱PKG-MP35UM 相模200か1757 2009.1.27 MFBM 15.11転入 元ち88→あ0152(15.11) ワンステップ LED 自転車ラックバス
あ503 日デPKG-RA274MAN 相模200か1009 2007.7 西工 19.3改番 元あ14 貸切(委託)・路線兼用 ワンステップ LED
き185 三菱PJ-MP35JM 相模200か1629 2006.2.23 MFBM 14.2転入 元と92→あ0185(14.2) ワンステップ LED
き131 三菱PJ-MP35JM 相模200か1254 2006.2 MFBM 09.7転入 元ま141→あ0131(09.7) ワンステップ LED

2024.8.13
き24 鮎まつり迂回運行 あ37 鮎まつり迂回運行 厚79 原当麻駅行 き181 厚20宮ヶ瀬行 鮎まつり迂回運行 き181 リア き181 リア 迂回運行 あ59 リコーワンロマ 鮎まつり き31 上飯山行鮎まつり迂回運行 厚木バスセンター き85 三菱PJ-MP35JM き104 三菱PKG-MP35UM あ7 広沢寺温泉ダイヤ
あつぎ鮎まつり開催期間中での場面です。
やはり原当麻駅や三増・半原は本厚木駅北口〜市役所入口〜税務署入口方面へ迂回、宮ヶ瀬・上飯山行も厚木バスセンター周回→北口通過後に市役所〜税務署入口方面への迂回運行でした。
土休日ダイヤはほぼ動くことのないリコーメインの「あ59」ワンロマの姿も。撮影 はまたま様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
き24 三菱PJ-MP35JM 相模200か1499 2006.2 MFBM 12.8転入 元ま67→あ024 ワンステップ LED
あ37 三菱2PG-MP38FK 相模200か2056 2020.3.4 MFBM ノンステップ LED
き181 三菱PKG-MP35UK改 相模200か2082 2010.8.19 MFBM 20.7転入 元ま45 ノンステップ LED
あ59 三菱PKG-MP35UM 相模200か1367 2010.8.26 MFBM ワンステップ B&Y ワンロマ LED 平日朝夕はリコー
き31 三菱QKG-MP37FK 相模200か1519 2013.2.14 MFBM ノンステップ LED 14.6-19.10.19までかなみんラッピング
き85 三菱PJ-MP35JM 相模200か867 2006.7.7 MFBM 17.3転入 元さ69→あ85(15.12) ワンステップ LED
き104 三菱PKG-MP35UM 相模200か1356 2010.8.16 MFBM ワンステップ LED
あ7 いすゞSDG-LR290J1 相模200か1725 2015.8.11 JBUS ノンステップ LED AT 厚08・厚09・厚38・厚39・厚59



☆法政大学線 連節バス代車運行 2024.8

2024.8.18
も153 原19法政大学線 連節バスTwinLiner代車運行 も153 原19法政大学線 連節バスTwinLiner代車運行
も129 原19法政大学線 連節バスTwinLiner代車運行 も129 原19法政大学線 連節バスTwinLiner代車運行
連節バスTwinLinerも運行されている【原19】系統 相原駅西口〜急行〜法政大学線ですが、連節バスのダイヤを一般車による代車運行の場面です。
この日は三菱2PG-MP38FKの「も153・も129」が充当されました。始発発車前後にLED表示が切り替わります。撮影 はまたま様

2024.8.18
も153・も129 原19法政大学線 連節バスTwinLiner代車運行も129 原19相原駅西口〜法政大学線 連節バスTwinLiner代車運行 こちらも【原19】法政大学行の連節バスダイヤに入った代車運行の様子で、相原駅西口での記録です「も153・も129」。
「ツインライナー代車」の垂れ幕が掲出されます。撮影 いそぶー様



☆座間ひまわりまつり 臨時バス 2024.8

2024.8.22
や46 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 新カラーバス や46 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 や46 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 や46・や64 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 や46 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 や14 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 や14 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 や72 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 や72 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 や16 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 や17 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月 や40 座間ひまわりまつり臨時直行バス 2024年8月
2024年8月10〜13日の期間に実施された座間市の「ひまわりまつり2024」で見られた臨時直行バスの様子です。
小田急線の相武台前駅と、座間市新田宿に会場があるひまわりまつり会場を往復する姿が見られました。
大和営業所のバスが担当していますが、普段は鶴間駅や町田駅以西で見られるケースはありませんし新カラーバスの登板も初めてとなりました。
また、MP38の中には鶴間操車所所属の「や40」の姿も。操車所の大型車も普段は南林間、鶴間、大和駅界隈でしか見られないため珍しい光景となりました。撮影 小田急電鉄相武台工場様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
や46 三菱2PG-MP38FK 相模200か2179 2024.3.15 MFBM NewColor ノンステップ LED
や64 三菱QKG-MP38FK 相模200か1780 2016.1.18 MFBM ノンステップ LED
や14 三菱QKG-MP37FK 相模200か1520 2013.2.14 MFBM 23.1.16改番 元や46 ノンステップ LED
や72 三菱LKG-MP37FK 相模200か1385 2011.2.2 MFBM ノンステップ LED
や16 三菱2PG-MP38FK 相模200か1991 2019.3.25 MFBM ノンステップ LED
や17 三菱QKG-MP38FK 相模200か1846 2017.3 MFBM ノンステップ LED
や40 三菱QKG-MP38FK 相模200か1668 2015.3.9 MFBM 19.2改番 元や53 ノンステップ LED 鶴間操車所



☆第57回 伊勢原観光道灌まつり迂回運行

2024.10.14
い87 伊勢原観光道灌まつり 伊11直行便大山ケーブル行 い32 伊勢原観光道灌まつり 伊11直行便大山ケーブル行 い71 伊勢原観光道灌まつり 伊10大山ケーブル行 い73 伊勢原観光道灌まつり 伊59鶴巻温泉駅行 い111 伊勢原観光道灌まつり エルガミオ 伊44伊勢原車庫行 い80 伊勢原観光道灌まつり 新カラーデザイン 平86大田経由平塚駅行 い80 伊勢原観光道灌まつり 回送 い80 伊勢原観光道灌まつり 新カラーデザイン専用のサボ い68 伊勢原観光道灌まつり 三菱PJ-MP35JM 伊23川上経由伊勢原駅北口行 い68 伊勢原観光道灌まつり迂回運行 伊74愛甲石田駅行 い84 伊勢原観光道灌まつり迂回運行 伊20日向薬師行
2024年10月5日、6日に開催された「伊勢原観光道灌まつり」で見られた迂回運行の様子です。
主に伊勢原駅北口周辺で交通規制が敷かれるため、北口発着の路線は南口発着へと変更されました。
大山ケーブル行もやはり南口発着となり普段とは異なる光景が見られました。同系統はLED表示にケーブルカーのイラストが入っているのも特徴です。
また、フロントガラス内には大きく書かれた社番のサボを掲出されますが、新カラーデザインは新たに専用カラーのサボが起こされています。撮影 ゆう様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
い87 三菱PKG-MP35UM改 湘南200か2367 2010.8.5 MFBM 20.7転入 元た19 ノンステップ LED
い32 三菱QKG-MP38FK 湘南200か2137 2017.8 MFBM ノンステップ LED 19.1より神奈中運転士募集パートラッピング(リア)
い3 三菱QKG-MP35FM 湘南200か1788 2014.1.15 MFBM ワンステップ LED 14.6-19.3までかなみんラッピング
い7 三菱QKG-MP38FK 湘南200か2067 2017.3 MFBM ノンステップ LED
い47 三菱QKG-MP38FK 湘南200か2011 2016.8.10 MFBM ノンステップ LED
い111 いすゞSDG-LR290J1 湘南200か1983 2016.3 JBUS ノンステップ LED AT
い80 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2420 2024.2.26 MFBM NewColor ノンステップ LED
い68 三菱PJ-MP35JM 湘南200か1098 2007.7.17 MFBM ワンステップ LED
い84 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2298 2019.11.18 MFBM ノンステップ LED



☆第12回キラリ☆まちだ祭2024 迂回運行(大和)

2024.11.17
や27 伊勢原観光道灌まつり 伊11直行便大山ケーブル行 や164 伊勢原観光道灌まつり 伊11直行便大山ケーブル行 や18 伊勢原観光道灌まつり 伊10大山ケーブル行 や4 伊勢原観光道灌まつり 伊59鶴巻温泉駅行 や34 伊勢原観光道灌まつり エルガミオ 伊44伊勢原車庫行
町田市の原町田大通り付近で開催された、第12回キラリ☆まちだ祭2024は11月9日と10日に開催されましたが、神奈中の迂回運行は10日に実施。
大和営業所管轄の路線では、町田ターミナル→町田バスセンターを出発した後の「原町田三丁目→原町田四丁目→三塚」バス停が休止、
町田ターミナル前や町田市立中央図書館前など町田駅前通りを通る迂回運行となりました。
復路便の町田方面行ではいつも通る経路ですが、成瀬やつくし野、南町田、鶴間方面等は原町田大通り経由ですので新鮮に感じられます。
町田バスセンター8番線、9番線乗り場も原町田交番前にあるペデストリアンデッキ下の臨時バス停留所へ移設されました。
写真は普段は交差点の場所に設置されたバスセンターの移設バス停での様子や、中央図書館や三塚交差点付近での場面です。撮影 三平様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
や27 三菱PKG-MP35UM 相模200か1133 2008.7.2 MFBM ワンステップ LED
や164 三菱PKG-MP35UM 相模200か1325 2010.6 MFBM ワンステップ LED
や18 三菱2PG-MP38FK 相模200か1981 2019.2 MFBM ノンステップ LED 23.12よりBOOKOFFハーフラッピング
や4 三菱QKG-MP38FK 相模200か1881 2017.7.3 MFBM ノンステップ LED 18.12より神奈中運転士募集パートラッピング(リア)
や34 三菱LKG-MP37FK 相模200か1391 2011.2.10 MFBM ノンステップ LED



☆えびな市民まつり2024 無料シャトルバス(綾瀬)

2024.11.21
せ2 いすゞ2DG-LV290N3 えびな市民まつり2024 せ2・せ15 えびな市民まつり2024 せ14 三菱2PG-MP38FK えびな市民まつり2024 せ14 えびな市民まつり2024 海老名市役所〜中新田第二公園 無料シャトルバス せ15 三菱2PG-MP38FK えびな市民まつり2024 せ17 三菱2PG-MP38FK えびな市民まつり2024 せ27 いすゞQQG-LV234L3 えびな市民まつり2024 せ29 いすゞ2DG-LV290N3 えびな市民まつり2024 せ31 三菱2PG-MP38FK えびな市民まつり2024 せ55 三菱QKG-MP38FK えびな市民まつり2024 せ58 三菱2PG-MP38FK えびな市民まつり2024 せ78 三菱LKG-MP35FM えびな市民まつり2024 せ81 三菱QKG-MP38FK えびな市民まつり2024 せ84 三菱QKG-MP35FM えびな市民まつり2024 せ90 三菱2PG-MP38FK えびな市民まつり2024
2024年11月17日に開催された「えびな市民まつり2024」では開催場所となった海老名運動公園近くの中新田第二公園を結ぶ無料シャトルバスが海老名駅や海老名市役所から運行され、
相鉄バスのほか、神奈中は綾瀬営業所の車が多数運行されました。
白色LED仕様で導入された三菱2PG-MP38FK新車の「せ14」号車も見られたほか、
これらMP38群が多い中、2DG-エルガやハイブリッドバスのエルガ「せ27」、稀少なMP38顔ワンステップの「せ84」も見られました。撮影 菅井隆行様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
せ2 いすゞ2DG-LV290N3 相模200か2027 2019.11.27 JBUS ノンステップ LED AT
せ14 三菱2PG-MP38FK 相模200か2197 2024.11 MFBM NewColor ノンステップ LED
せ15 三菱2PG-MP38FK 相模200か2035 2019.12.24 MFBM ノンステップ LED
せ17 三菱2PG-MP38FK 相模200か2174 2024.3.6 MFBM NewColor ノンステップ LED
せ27 いすゞQQG-LV234L3 相模200か1508 2013.1.23 JBUS ノンステップハイブリッド LED
せ29 いすゞ2DG-LV290N3 相模200か2045 2020.1.29 JBUS ノンステップ LED AT
せ31 三菱2PG-MP38FK 相模200か2050 2020.2.27 MFBM ノンステップ LED
せ55 三菱QKG-MP38FK 相模200か1760 2015.11.25 MFBM ノンステップ LED
せ58 三菱2PG-MP38FK 相模200か2053 2020.2.27 MFBM ノンステップ LED
せ78 三菱LKG-MP35FM 相模200か1462 2012.2.20 MFBM ワンステップ LED かなch.
せ81 三菱QKG-MP38FK 相模200か1883 2017.7.12 MFBM ノンステップ LED 18.12より神奈中運転士募集パートラッピング(リア) かなch.
せ84 三菱QKG-MP35FM 相模200か1687 2015.3.19 MFBM ワンステップ LED
せ90 三菱2PG-MP38FK 相模200か2030 2019.12.12 MFBM ノンステップ LED



☆大山紅葉シーズン臨時便(伊勢原・秦野)

2024.12.12 Tweet
シェアする
は10 三菱2PG-MP38FK 大山紅葉シーズン臨時便2024 は10 三菱2PG-MP38FK 大山紅葉シーズン臨時便2024 は102 三菱2PG-MP38FK 大山紅葉シーズン臨時便2024 い66 三菱PJ-MP37JK 大山紅葉シーズン臨時便2024 い71 三菱2PG-MP38FK 大山紅葉シーズン臨時便2024 い71 三菱2PG-MP38FK 大山紅葉シーズン臨時便2024 い71 三菱2PG-MP38FK 大山紅葉シーズン臨時便2024 は87・い14 三菱2PG-MP38FK 日野PKG-KV234N2 大山紅葉シーズン臨時便2024 い105 いすゞSDG-LR290J1 大山紅葉シーズン臨時便2024 シャトルバス い104 いすゞSDG-LR290J1 大山紅葉シーズン臨時便2024 駐車場シャトルバス い67 三菱PKG-MP35UM 大山紅葉シーズン臨時便2024 い63 三菱LKG-MP37FM 大山紅葉シーズン臨時便2024 い56 三菱2PG-MP38FK 大山紅葉シーズン臨時便2024 は100 三菱2PG-MP38FK 大山紅葉シーズン臨時便2024
大山紅葉シーズンに伴う臨時便は今秋も多くが運行され11月2日〜12月1日までにかけて期間、【伊11】伊勢原駅北口〜直行〜大山ケーブル線を中心に見られました(巻03は12月8日まで)。
5月の連休時にはやはりシーズン運行路線である【巻03】にも秦野車が入るケースがありましたが、今期も見られたほか【伊11】でも運用されました。
今季も臨時駐車場のある大山小学校〜大山ケーブル間も中型車によるシャトルバスが運行されました。撮影 ゆう様
社番 型式 登録番号 登録年月 車体 備考
は10 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2238 2018.12.21 MFBM ノンステップ LED
は87 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2436 2024.3.15 MFBM NewColor ノンステップ LED
は100 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2306 2019.12.16 MFBM ノンステップ LED
は102 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2317 2020.1.28 MFBM ノンステップ LED
い14 日野PKG-KV234N2 湘南200か1233 2008.7 JBUS ワンステップ LED
い56 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2361 2020.3.30 MFBM ノンステップ LED 23.9より神奈川県自動車整備振興会ラッピング
い63 三菱LKG-MP37FM 湘南200か2368 2011.9 MFBM 20.7転入 元た37 ノンステップ LED
い66 三菱PJ-MP37JK 湘南200か2169 2006.12 MFBM 17.12転入 元お11→お011(10.7)→つ048(15.3)→つ 48(17.1.1) ノンステップ LED
い67 三菱PKG-MP35UM 湘南200か1348 2009.10.1 MFBM ワンステップ LED
い71 三菱2PG-MP38FK 湘南200か2462 2024.11 MFBM NewColor ノンステップ LED
い104 いすゞSDG-LR290J1 湘南200か1733 2013.6.12 JBUS ワンステップ LED
い105 いすゞSDG-LR290J1 湘南200か1735 2013.6 JBUS ワンステップ LED



☆【平54】小田急通り経由臨時便(平塚)

2024.12.17 Tweet
シェアする
ひ120 三菱QKG-MP35FM(LKG-仕様) 平54 小田急通り経由臨時便 2024年12月16日のダイヤ改正で廃止となった【平54】平塚駅北口〜小田急通り経由〜本厚木駅南口線は、最終運行日となる12月14日の日中に臨時便が運行されました。
そのメモリアルとなる運行には2012年6月に投入された三菱QKG-MP35FM(LKG-仕様)(ひ120)ワンステップバスが充当されました。
写真は本厚木駅南口13番乗り場に到着した10時30分発の便です。撮影 アメニティ様


2024.12.17
ひ120 三菱QKG-MP35FM(LKG-仕様) 平54 小田急通り経由臨時便 ひ120 三菱QKG-MP35FM(LKG-仕様) 平54 小田急通り経由臨時便 ひ120 三菱QKG-MP35FM(LKG-仕様) 平54 小田急通り経由臨時便
平塚駅や駅付近で記録された臨時便の様子です。本厚木駅からの便、平塚駅6番乗り場で待機中の様子と、折り返し11時45分発の本厚木駅行です。
日頃から磨き上げられた車体ですのでこの日も美しい艶を放っていました。
長く走り続けた系統ですので平塚駅を後にする姿は感慨深いです。撮影 Yu131様


2024.12.17
ひ120 三菱QKG-MP35FM(LKG-仕様) 平54 小田急通り経由臨時便 臨時便の復路、本厚木駅南口行を捉えた1枚で、終点に近い小田急通りの本厚木駅東口を通る姿です。撮影 わんたろう様


2024.12.17
ひ7 日野QSG-HL2ANAP 平54 本厚木駅南口 ひ120 三菱QKG-MP35FM(LKG-仕様) 平54 小田急通り経由臨時便 ひ7 日野QSG-HL2ANAP	平54 本厚木駅南口 平54 小田急通り経由臨時便 乗車証明書を発行
12時40分過ぎに本厚木駅南口に到着後は、南口で待機していた日野QSG-HL2ANAP(ひ7)ハイブリッドバスと共に撮影タイムが設けられ2台が並ぶシーンという熱い展開も見られました。
また、発車前のバス停には先着40名へ乗車証明書が配布との告知がされていました。撮影 金井庄戸様


2024.12.17
ひ120 三菱QKG-MP35FM(LKG-仕様) 平54 小田急通り経由臨時便 ひ120・ひ7 平54 小田急通り経由臨時便 撮影タイム ひ7 日野QSG-HL2ANAP 平54 平54 中央通りバス停 平塚駅行 平54 中央通りバス停 本厚木駅南口行 平54 天王町バス停 平塚駅行 平54 天王町バス停 本厚木駅南口行 平54 仲町バス停 平塚駅行 厚56田村車庫行 平54 仲町バス停 平塚駅行 田村車庫行
本厚木駅南口に到着前の姿や、撮影タイムに記録された写真のほか、今回廃止される区間のバス停「中央通り、天王町、仲町」の記録です。
中央通りの平塚駅行バス停は【厚21】市内経由宮ヶ瀬行が今年3月16日改正で廃止された後に中身が新調されたばかりでした。
天王町も比較的新しい物ですが、仲町に関しては廃止済みで【厚56】小田急通り経由田村車庫線の表記が長年に渡り見ることが出来ました。撮影 三平様


2024.12.17
ひ120 三菱QKG-MP35FM(LKG-仕様) 平54 小田急通り経由臨時便 厚木東町郵便局前交差点 ひ120 小田急通りを南下する 本厚木駅東口バス停近く ひ120 本厚木駅南口入口交差点 平54 中央通りバス停 平塚駅行
こちらは中央通りを進んだ厚木東町交差点にて記録された写真で南へ向けての右折シーンです。この裏手が相模川にかかる相模大橋ですので海老名市との市境です。モーリヤスポーツの文字が入ったビルや、厚木市観光協会の看板も目を惹きます。
4枚目は本厚木駅東口そばの小田急通りをイオン厚木店方面から南下する復路便です。撮影 酔っ払いさん様


2024.12.17
ひ120 三菱QKG-MP35FM(LKG-仕様) 平54 小田急通り経由臨時便 ひ120 小田急通りを南下する 本厚木駅東口バス停近く ひ120 本厚木駅南口入口交差点 平54 中央通りバス停 平塚駅行 本厚木駅南口バス停 中央通りバス停 1997年頃
中央通りをゆく往路便などを。これからも平塚駅線は本厚木駅南口への乗り入れは続いていくものの、厚木市内のかつて賑わった商店街をゆく姿は見納めとなりました。
【平54】も以前の日中の大半の便が小田急通り経由でしたが乗降数減や道路渋滞もあり、しばらく平日日中1本が続いていました。2021年2月改正で土曜の日中へ、2023年2月改正で土曜夜1往復へと変更されたため日中に見られたのはこれ以来となりました。
最後の中央通りバス停は1997年頃に撮影したものです。【厚03】市内経由半原、【厚21】宮ヶ瀬のほか、表記にもありますが長後駅や藤沢駅、相武台前駅、相武台下駅、海老名駅と多数の系統が運行されていた場所でした。目隠しテープで覆われているのは上溝のほか綾瀬車庫や用田車庫線でしょうか。