こちらは神奈川中央交通で活躍した、呉羽/新呉羽ボディを架装した三菱ふそう『エアロスターK』をメインに、1984年下期(昭和59)〜1992年下期(平成4)までに投入された車両を紹介です。

◎更新内容◎
2024.3.10…横浜のU-MP218M(よ25) 1991年下期をアップです。

2024.2.24…伊勢原のP-MP218M(い92) 1986年上期
2024.2.11…舞岡のU-MP218M(お34) 1992年下期
2023.11.5…秦野のP-MP218M(は8) 1987年上期
2023.10.29…厚木のP-MP218P改(あ106) 1986年上期

旧塗装  1984年下期(昭和59年)  1985年上期  1985年下期  1986年上期  86年下期
現行塗装  1987年上期  87年下期  1988年上期  88年下期  1989年上期(平成元年)  89年下期  1990年上期
U-代  1990年下期  1991年上期  91年下期  1992年上期  92年下期

フラワーNew!

2024.3.10 Tweet
シェア
い92 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 平93伊勢原車庫行 1991年9月投入のU-MP218M(よ25)です。
貸切運用に対応できるよう補助席が付いた仕様で、普段の補助席部分はカバーが掛けられていました。
1998年上期に秦野営業所から転入した1台です(元は104)。1991年は大量導入はなく、特に下期車は同型7台のみの導入でした。
2006年4月まで活躍しました。撮影 犬山いずみ様













1984年下期

ふ141 1984年下期のP-MP218M(ふ141)です。この代からモデルチェンジされた呉羽のスケルトンボディを架装しエアロスターKと呼ばれました。写真は長尺のP尺と並行して投入されていたM尺車です。エアロスターKボディそのものは1992年上期まで渡り導入されました。撮影 遠藤様

P-MP218Mは33 1984年下期のP-MP218M(は33)です。この代は冷却風取り入れ口付近の形状に違いがあったようです。MとP尺が在籍しました。撮影 相州屋様

P-MP218M 1984年下期のP-MP218M(ひ77)で、今はなき広島線の垂れ幕や後方にいる箱根登山バスのBU10など懐かしい光景です。撮影 相州屋様

さ147 1984年下期のP-MP218P(さ147)です。1986年3月に戸塚から転入した最長尺のP尺車です。相模大野駅で発車待ちの姿で、1999年に廃止された相06系統 相模原駅〜古淵駅経由〜相模大野駅線です。
廃車後はJR北海道バスへ移籍しました。撮影 綾瀬師匠様



1985年上期

P-MP218Pあ125 1985年上期のP-MP218P(あ125)です。こちらは長尺バージョンです。MPで最も長いホイールベースを持つP尺(6m)は1984年上期から1985年下期まで導入されていました。後発のN尺との区別が難しく、非常口ドア右にある窓ガラスの横幅が若干長い程度でしょうか。撮影 it様

あ81 1985年上期のP-MP218P(あ81)です。1986年に相武台地区の「団地北」にて撮影された写真です。冷房車を表すペンギンマークが懐かしいですし、写真の「海02」海老名からの系統も過去路線です。普段はこのバス停を通らない系統ですが、団地西〜団地東の陸橋工事による迂回時の様子です。撮影 まにまにカレチ様

2006.7.26
あ100 1985年上期のP-MP218P(あ100)です。エアロスターで最も長い車体を誇るP尺(全長11.34m=WB6m)は当時、数多く見られました。

2020.5.29
は35は35 1985年上期のP-MP218M(は35)です。
1992年に国府津駅前で記録された写真になります。起点・終点の両方を表示する白地の行先表示幕はこの代までの仕様でした。撮影 相州屋様

2023.8.10
あ166 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 1985年式 愛19 愛甲石田駅→森の里青山行 あ166 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 1985年式 愛19 愛甲石田駅→森の里青山行 あ166 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 1985年式 愛19 愛甲石田駅→森の里青山行 あ166 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 1985年式 愛19 愛甲石田駅→森の里青山行
1985年3月投入のP-MP218M(あ166)です。
神奈中のエアロスターKは1984年9月から導入が開始されましたが、写真の1985年上期車は起点・終点が一括表示された白地の方向幕仕様では最終増備のグループです。
上期の厚木営業所は最長尺だったホイールベース6mのP尺仕様が12台入りましたが、写真の5.3mであるM尺仕様も5台やMK116が並行し導入、日産ディーゼルのP-U32Nも7台が入りました。
フロントのワンマン灯や、ドア横のワンマン出入口表示も懐かしいです。
1995年8月までには全廃となり「あ166」はU-MK218J改へと置き換えられ、1996年には箱根登山鉄道へと移籍しました。
【愛19】愛甲石田駅〜森の里青山線は2003年に伊勢原へと移管されました。



1985年下期

P-MP218M 1985年下期のP-MP218M(あ198)です。撮影場所は改良工事が行われる前の愛川町半原折り返し場です。この年式が方向幕が大きくなった一番最初の代で最後の板張りの代でした。1995年下期に廃車になっています。
右は相模原のP-MP218Mです。撮影 it様

P-MP218P 1985年下期のP-MP218P(と104)です。1984年下期からにかけて入ったホイールベース6mの最長尺仕様です。撮影 綾瀬師匠様

お35 1985年下期のP-MP218P(お35)です。横46 横浜駅西口〜保土ヶ谷〜戸塚駅線運用時の姿です。現在は平日の朝早くに1本が残るのみの路線です。撮影 綾瀬師匠様



1986年上期

P-MP218P改P-MP218P改 1986年上期のP-MP218P改(あ74)です。
1985年式までと同じMP218PとP尺を名乗っていますが、実際のホイールベースは5.8mです。MP118に見られたN尺(5.8m)の設定はMP218/618エアロスターに設定はなく、P尺の改造扱いという形でP尺より20cm短いN尺が製造されました。このP改はこの代のみに止まりますが、その後N尺が型式認定を受け発売されることになり神奈中では1989年まで導入されました。

あ61リア 1986年上期のP-MP218P改(あ61)です。このバスは小田急沿線で見られる厚誠会歯科グループの全面広告車で、この車のみに施されたカラーです。車種はホイールベースが5.8mのP改です。
1997年2月上旬にこの塗装になり、もちろん元々は旧塗装車でした。リアビューでは車体側面の中央付近にあるルーバーが厚誠会歯科塗装の文字で上半分が埋められています。1998年上期に廃車となりました。

お19 1986年上期のP-MP218P改(お19)です。横43 横浜駅西口〜戸塚駅線運用時の姿です。撮影 綾瀬師匠様

あ106リア 1986年上期のP-MP218P改(あ106)です。こちらは建設業の大岩産業の全面広告車で、この車のみに施されたカラーです。1997年3月中旬に塗り替えられました。1998年上期に廃車となりました。

お89 1986年上期のP-MP218P改(お89)はホイールベース5.8mの改造扱い車で、舞岡にも20台近くが在籍しました。撮影 Fujishima様

P-MP218P改 1986年上期のP-MP218P改(あ208)です。この波線も消滅してから年月も経ちましたし大変懐かしいです。

2016.9.14
あ63 1986年上期のP-MP218P改(あ63)です。ホイールベース5.8m仕様の通称「P改」で、厚木は5.3mのM尺車と並行して投入された代です。

2020.11.22
よ104 1986年上期のP-MP218P改(よ104)です。
1995年に本郷車庫にて記録された写真で、当時の横浜営業所も長尺車が多数在籍、このホイールベース5.8mをもつP改は横浜だけでも20台近くが導入された代です。
左は同年下期に入ったP-MP218N「よ124」です。撮影 花屋敷様

2021.2.18
あ207 厚04上荻野車庫行 1986年上期のP-MP218P改(あ207)です。
旧塗装仕様のエアロスターKで全長11.14m、ホイールベース5.8mのP改になります。まだこの時点ではWB5.8のN尺は型式認定を受けておらず「P」尺の改造扱いとなっていました。神奈中では1984年下期〜1985年下期までの長尺はWB6mのP尺が導入されていました。
この代から長尺は5.8m仕様となり1990年上期まで続きます。N尺そのものは1996年までのMP217/617まで生産されました。
写真は厚木バスセンターで待機しているときの様子で、現在は厚木北営業所の本拠地となっている厚04上荻野車庫線です。撮影 it様

2022.11.27
お139 三菱P-MP218P改 呉羽 エアロスターK 東03 平戸団地→東戸塚駅行 1986年3月投入のP-MP218P改(お139)です。
全長11.14m、ホイールベース5.8mのN尺仕様で製造されたP改は、上期に全体で106台が導入された型式です。
舞岡は3月に19台が入りました。東03系統の平戸団地線運用時の様子です。撮影 藤島雅哉様

2022.12.18
お87 三菱P-MP218P改 呉羽 エアロスターK 戸09 戸塚駅東口→緑園都市駅行 1986年3月投入のP-MP218P改(お87)です。
呉羽ボディを架装した旧塗装のエアロスターKで、呉羽/新呉羽ボディのエアロスターKは1984年〜1992年まで導入されました。
写真は戸塚駅東口で戸09系統にて発車待ちの様子になります。撮影 藤島雅哉様

2023.1.1
お127 三菱P-MP218P改 呉羽 エアロスターK 井11 井土ヶ谷下町→南永田団地行 1986年3月投入のP-MP218P改(お127)です。
1996年に記録された1枚で【井11】系統で待機中の様子です。この頃になると旧塗装の淘汰は進み、1986年上期車も97年までには多くが置き換えられました。撮影 藤島雅哉様

2023.6.11
い90 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 1986年式 旧塗装 波線 1986年3月投入のP-MP218M(い90)です。
旧塗装のエアロスターKは神奈中でも大量に在籍したグループでしたが、伊勢原の旧塗装車は日野がメインだったためエアロスターKの旧塗装車は5台のみの存在でした。
いずれも1988年に厚木から転入したM尺仕様でした。写真の車は元あ137。撮影 相州屋様

2023.10.29
あ106 三菱P-MP218P改 呉羽 エアロスターK 1986年式 大岩産業全面公告車 1986年3月投入のP-MP218P改(あ166)です。
元々は波線模様の旧塗装仕様だったグループの1台ですが、晩年の1997年3月に建設業 大岩産業の全面公告化が実施されました。
現在のラッピングとは異なり、模様やイラストは印刷されたフィルムですが、車体から屋根にかけての2種のグリーンは全塗装で前面も塗装されいました。
左に見えるのは日デのP-U32N「あ146」号車で1987年式、廃止された【厚23】はこのU32など一部の車に限定運用されていた時期がありました。撮影 it様

2024.2.24
い92 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 平93伊勢原車庫行 1986年3月投入のP-MP218M(い92)です。
平塚駅北口で待機する旧々塗装のエアロスターKで、1988年に厚木から転入した車です(元あ139)。
転入当時の伊勢原は日野が多数を占めていたため、この旧塗装エアロスターKは少数派でした。撮影 相州屋様



1986年下期 旧塗装最終増備

P-MP218N 1986年下期のP-MP218N(あ39)です。この代からホイールベース5.8mのN尺が型式認定を受けたため、型式もNでの導入となりました。旧塗装でのP-MP218Nは1986年下期のみに導入され1999年1月まで活躍していた代です。

せ39 ブラックドア 1986年下期のP-MP218N(せ39)です。旧塗装では珍しい黒塗りドア車です。普通はボディと同じ色のドアが使われていますので1987年式以降の物と交換したのでしょうか。

お140 1986年下期のP-MP218N(お140)です。戸19 三ツ境駅線運用時の姿で、現在は戸塚営業所へと移管されている路線です。撮影 綾瀬師匠様

あ62 1986年下期のP-MP218N(あ62)です。海09 海老名駅西口→桜台経由の愛川町役場行運用時の様子です。撮影 綾瀬師匠様

よ124 よ77 よ109・よ63
1986年下期のP-MP218N(よ124・よ77・よ109)です。この代の横浜車は11台が在籍しいずれも長尺車でした。
写真は本郷車庫や大船駅での様子で、3枚目は1987年上期の「よ63」との並びです。撮影 綾瀬師匠様

P-MP218M 1986年下期のP-MP218M(さ152)です。1986年式は多くが長尺のバスでの導入だったため、M尺は数少ない存在でした。撮影 it様

さ154 さ154リア さ154ドア側側面
1999年6月をもって引退した波線塗装のバスです。ペンギンの冷房車マークの姿や、休日1往復の登戸線表示などもイベント時のご厚意で撮影する事が出来ました。このようにファンの為に開催して頂き感謝感謝です。写真は、1986年下期のP-MP218M(さ154)です。

2006.7.26
さ154さ154 1986年下期のP-MP218M(さ154)です。神奈中最後の旧塗装車となったエアロスターKで、1999年6月に引退となりました。写真は同月に行われた部品即売会時に展示されていた時の様子です。

あ6あ6あ6 1986年下期のP-MP218N(あ6)です。こちらも1999年1月には全廃となった長尺の旧塗装車です。

2020.6.18
あ6 あ6 あ6
1986年下期のP-MP218N(あ6)です。
旧塗装では最終増備となったグループで厚木は長尺仕様が12台在籍しました。写真の車は1989年3月に戸塚から転入した1台で(元と24)、「と110→あ14」と共に2台がやって来ました。
本厚木駅前で待機する姿で、美しい波線の塗り分けやワンマン灯も懐かしいです。撮影 it様

2022.10.2
よ108 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 船02 桜木町駅→上大岡駅経由→大船駅行 1986年9月投入のP-MP218N(よ108)です。
旧塗装では最終グループとなった代で横浜営業所の下期車は長尺仕様のN尺が11台在籍しました。
写真は引退1ヶ月前となる1998年10月の様子で、船02は2008年8月の改正で廃止された大船駅〜県庁入口線です。撮影 藤島雅哉様

2023.2.5
さ154 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 旧塗装 波線よ20 三菱P-MP218M 大国PA さよなら運行 1986年9月投入のP-MP218M(さ154)です。
旧塗装車としては最後に残った1台で相模原営業所の「さ154」号車です。
1999年6月6日に峡の原車庫で実施された部品即売会で展示されましたが、写真は当日のイベント終了後に実施された「さよなら運行」の様子で、横浜市鶴見区の首都高速道路にある大黒PAで休憩中の姿になります。
【大67】は2002年10月に廃止された相模大野駅〜愛川町役場線、【溝60】は2003年12月に廃止された上溝〜半原線です。撮影 it様



1987年上期 現行塗装へ

や51 や51 や51 や51
1987年上期のP-MP218M(や51)です。
登場時に短い間に見られた塗装で、現行塗装と比較しても赤いラインの太さなど異なる点が幾つか見られます。短期間しか見られませんでしたが、社番シールも影つきフォントがとても印象的でした。複数の塗装パターンがありましたので色々と試験塗装として検討されていたようです。撮影 まにまにカレチ様

P-MP218N あ211 あ211 あ211
あ211 あ211
1987年上期のP-MP218N(あ211)です。この代から塗装パターンが変わり、現在まで続いている直線的なラインへと変わりました。1987年上期は約300台の新車が登録され、中でもMP218は多く見られた型式です。長尺は戸塚に2台(と22、と62)が最後まで残っていましたが2003年3月に全廃となりました。

や53 1987年上期のP-MP218M(や53)です。この代の大和はカナちゃん号を含む13台が配属されいずれもホイールベース5.3mのM尺でした。富士5EボディのP-LV314Nも並行導入されました。撮影 綾瀬師匠様

は31 1987年上期のP-MP218M(は31)です。秦野はホイールベース5.3mのM尺仕様が20台近く在籍します。写真は平塚駅での様子で平73 広川経由の東海大学行出発時です。撮影 TN様

P-MP218Mひ43 1987年上期のP-MP218M(ひ43)です。ホイールベース5.3mのM尺仕様です。こちらのタイプは2002年11月に全廃となりました。

ひ14 1987年上期のP-MP218M(ひ14)です。平塚車もカナちゃん号を含む20台近くが投入された代です。平塚駅で出発待ちの姿ですが、1999年6月21日に新設された羽田空港線のPR垂れ幕を掲出しています。撮影 TN様

ひ18 1987年上期のP-MP218M(ひ18)です。平塚駅で待機中の様子で廃車直前の姿になります。撮影 TN様

せ55 1987年上期のP-MP218N(せ55)です。この代の綾瀬は長尺が4台在籍し1988年12月の綾瀬営業所開設時に藤沢から転入した車です。撮影 綾瀬師匠様

廃車体 2000年6月、関東地方の中古屋さんに置かれていたMP218です。撮影 フェニックス様

P-MP218N 1987年上期のP-MP218N(さ179)です。この車はフォグランプが角形となっていた珍車です。角形で導入されたのは1988年下期からですのでバンパーごと後年になって交換されたようです。この車は1999年8月に廃車となっています。

お0144お150 1987年上期のP-MP218N(お0144・お150)です。舞岡はホイールベース5.8mのN尺仕様が17台が在籍しました。撮影 Fujishima様

お0144 相模原駅南口で並んだエアロスターKの並びです。左から1992年下期「さ68」、1987年上期「あ211」、1990年上期「さ0182」になります。
その後の改正で厚木からの相模原駅や上溝までの路線も廃止されています。撮影 綾瀬師匠様

あ194・さ102・あ29 愛川バスセンター(愛川町役場)で並んだエアロスターKです。左から1991年上期「あ194」、1988年上期「さ102」、1987年上期「あ29」になります。
厚木は海01・海09系統の海老名駅西口線での待機中ですが、相模原車は大67系統の相模大野駅線です。橋本駅からも路線があり愛川町役場も路線数としては充実していた頃です。
左に少し見えているのは愛川町循環用の日野レインボーRB「あ12」になります。撮影 綾瀬師匠様

2004.8.12
い8 1987年上期のP-MP218M(い8)です。納車から間もない頃の姿で先の「や51」とは配色パターンが異なりますが裾部が太いのと、フロントガラス真下の細い赤ラインもガラスゴムギリギリの位置に塗られています。1987年末に見られたバスカード取扱テスト車です。撮影 ise様

よ32よ32 1987年上期のP-MP218N(よ32)です。横浜には14台が入った長尺車でその後5台が舞岡へ転出しています。
港35系統の庄戸行運用時に見られた『5・3・1丁目』経由の札でフロントに掲出されていました。撮影 Yu131様

あ212 あ212 サイドビュー ポイントカード
1987年上期のP-MP218N(あ212)です。このバスは「ミロードオリジナルデザインバス」で小田急線本厚木駅にあるミロードの全面広告車です。1996年7月にこの塗装へ塗り替えられ2001年7月の廃車まで活躍し続けました。ポイントカードも広告と同じデザインでした。
2006.9.17
P-MP218N リア と40
1987年上期のP-MP218N(と40)です。戸塚も多数の長尺エアロスターKが在籍しました。




2016.9.14
は64 1987年上期のP-MP218M(は64)です。秦野はM尺のみが投入され、この代は日産ディーゼルP-U32Lも並行投入されていました。NBC線は日本ビジネスコンサルタントの略で後の日立情報線です(廃止)。当時は専用カラーのUDが充当されていましたが、一般車の運用もあったのでしょうか。撮影 Yu131様

2016.9.14
や51 1987年上期のP-MP218M(や51→ち96)です。1996年秋から2年間行われた茅ヶ崎駅北口バス乗り場工事に伴い、大和から転入した1台ですが、当初は「や51」社番のままの姿で運用されていました。工事の際は北口が使用できなかったため、写真の茅ヶ崎市役所駐車場に臨時乗り場が開設されていました。撮影 ユーロえぼし様

2016.9.14
あ210・せ92 海老名駅東口で並んだエアロスターKです。左は1987年上期車で長尺の「あ210」、右は1989年上期のM尺「せ92」です。海11・海14どちらも過去の路線となっています。撮影 菅井隆行様

2020.7.18
あ211 1987年3月投入のP-MP218N(あ211)です。
この代の厚木は3月と5月の2回に分け長尺では最多となる一挙27台が登録されました。
写真は現在とはバス停設置位置が異なる海老名駅西口にて海01系統の愛川町役場行出発時の様子です。

2021.12.27
さ105 P-MP218M 大53北里大学病院行 1987年3月投入のP-MP218M(さ105)です。
波線の旧塗装から切り替わり現行塗装で最初に入ったグループです。当時の相模原は写真のM尺仕様のほか長いN尺も並行して導入されていました。
写真は相模大野駅北口にて大53系統の発車待ちの様子で、フロントに創立80周年ステッカーが貼られていますのでちょうど20年前の記録になります。後ろには1995年式のエアロミディ「さ0121」の姿も。撮影 Yu131様

2023.11.5
は8 三菱P-MP218M 呉羽 エアロスターK 1987年式 秦野 神奈中 1987年3月投入のP-MP218M(は8)です。
秦野にも多数が導入されたグループで3月と5月に入り、日産ディーゼルU32も並行導入され計20台以上が入った年でした。
複数の塗装パターンによる試験塗装が見られたグループでしたが、その名残なのか写真の車のようにフロント裾の赤いラインがやや太めの車も複数台で見られました。
「は8」はサイドミラー部の雨どいの赤色も太い車でした。撮影 相州屋様

2023.2.26
あ157 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 1987年式 1987年5月投入のP-MP218N(あ157)です。
1987年は約300台が導入された年となりましたが、殆どが3月、5月に集中していました。
厚木は27台が入り全車が長いN尺仕様でした。2003年までには全廃となった年式です。写真は厚木バスセンターでの様子です。撮影 it様



1987年下期 9月に6台のみ導入(N尺・M尺=3台ずつ)

P-MP218M 1987年9月投入のP-MP218M(ひ138)です。1987年下期は10台しか新車が入っておらず、内MPは6台のみの投入でした。仕様は上期と同じです。後ろにはUDやMP118も見えます。この代は2003年2月に最後の「は116」が廃車となり消滅しました。撮影 渋木様

い95 1987年9月投入のP-MP218M(い95)で、晩年の様子です。撮影 it様

2011.6.26
い95い95 1987年9月投入のP-MP218M(い95)です。この代のエアロスターKは6台のみが在籍しました(M/N尺=3台ずつ)。1988年に塗り替えられるまでは前面下部と側面の赤いラインが太い仕様でした。撮影 ジャック様

2023.7.23
い95 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 1987年式 平86 平塚駅→大田経由伊勢原駅南口行 1987年9月投入のP-MP218M(い95)です。
現行塗装になった年式で3月〜5月のエアロスターは170台以上が入りましたが、下期の9月に入ったエアロスターは6台のみでした。
この頃の伊勢原は日野車の在籍数のほうが多かったのですが、1987年からはふそう新車が入る割合が徐々に多くなっていきました。
写真は平塚駅北口で発車待ちの様子になります。フロントの「い95」社番シールは納車時はこの年式からの定位置となった正面に貼られていましたが、後に旧塗装車と同じ四隅へと移動したため、この角度からは見づらい位置となっていました。稀ですが転属車でもこの位置に貼られるケースが見られました。撮影 相州屋様



1988年上期 ステップバンパー前後に採用し全長も延長、滑り止めも全体へ・角型補助ブレーキランプ設置

P-MP218Nあ23 1988年上期のP-MP218Nです。この代からリアに補助ブレーキ灯が追加されています。丸形フォグランプはこの代までの仕様です。1999年9月から廃車も始まり、長尺車は「あ127」が最後まで残りましたが2003年4月に全廃となりました。

あ104 1988年上期のP-MP218N(あ104)です。土曜休日に1本だけが運行されている海02系統の運用に入る直前の様子です。海老名駅〜相武台前駅経由〜相武台団地行です。撮影 綾瀬師匠様

ひ41 1988年上期のP-MP218N(ひ41)です。平塚駅にて平53系統の旭町経由本厚木駅南口行待機中の様子です。羽田空港線の垂れ幕も好評運行中と書かれたものへと交換されています。撮影 TN様

あ120 1988年上期のP-MP218N(あ120)です。宮ヶ瀬で撮影された1枚で、後ろには津久井のいすゞキュービック(三54系統)、宮ヶ瀬ダムシャトルバス用のP-MK595J「T-12」の姿も見えます。撮影 綾瀬師匠様

2003.8.6
は55 1988年上期のP-MP218M(は55)です。この代では最後まで残った車で2004年1月に廃車となりました。丸いフォグランプのMPもこれが最後となりました。撮影 Yu131様

2004.1.17
相模原 1988年上期のP-MP218N(あ73)です。2002年11月に廃車となった車で、前扉は波線の旧塗装車と同じくボディカラーと同色の物が使用されていました。新製当初からではないと思いますが、いつ頃交換されてこうなったか気になるところです。

2006.1.14
あ120 1988年上期のP-MP218N(あ120)です。長尺のエアロスターKで、この車は一時期、ヘッドライト枠がシルバータイプの物になっていました。当時は他のKボディでもチラホラ見られました。撮影 it様

2007.8.25
よ47 1988年上期のP-MP218N(よ47)です。1990年上期まで導入が見られた長尺エアロスターKですが、横浜営業所ではこの代が最後となり、以降はM尺車が入りました。撮影 Yu131様

2018.8.19
ふ36 1988年上期のP-MP218N(ふ36)です。
この代だけでも70台近くの長尺仕様が在籍し当時の一台勢力を誇っていました。
藤沢は早くから黒地の運賃幕を採用していました。
2000年頃の撮影ですが、その後「ふ036」と藤沢神奈交へ管理委託され、晩年は「せ52」として綾瀬に在籍しました。

2022.8.7
と188 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 回送 と188 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 回送 と188 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 回送 と188 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 回送
1988年3月投入のP-MP218N(と188)です。
長尺のエアロスターKで上期の戸塚は18台が導入されました。この代のN尺は戸塚のほか横浜・舞岡・藤沢・厚木にも入っていましたが特に戸塚と厚木は多い台数でした。
1987年式と比較するとリアに角型の補助ブレーキランプが設置されたのが特徴ですが、ステップバンパーが採用され前後共にサイズが延長され全長も伸び、バンパー上部全体に滑り止めが設置されています。撮影 犬山いずみ様

2023.6.18
あ47 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 1988年式 宮ヶ瀬ダムシャトルバス 1988年3月投入のP-MP218N(あ47)です。
晩年は津久井神奈交バスが担当していた「宮ヶ瀬ダムシャトルバス」、1994年に新設された際は厚木営業所が担当していました。
方向幕は神奈川中央交通で代用し前面や側面はサボが掲出されていました。撮影 it様



1988年下期

P-MP218Mひ35 1988年下期のP-MP218M(ひ35)です。この代からフォグランプが角形へ変更されています。2000年上期から廃車の始まった代です。

P-MP218Mお134 1988年下期のP-MP218M(お134)です。2000年3月からの3ヶ月間で2度の転属歴のあった車でした。転属直後は相模ナンバーのままの姿も見られました。撮影 Fujishima様

お0146 1988年下期のP-MP218N(お0146)です。2001年7月から横浜神奈交バスへ管理委託された車です。写真は南永田団地バス停で待機中の様子で、井11系統です。撮影 Fujishima様

2006.1.14
た90た90 1988年下期のP-MP218M(た90)です。2001年の多摩営業所開設時は10台のP-MP218Mが在籍していましたが、相次ぐ転出や廃車によって同年中にはこの1台のみとなり2002年11月まで在籍しました。

2017.9.23
や038 1988年下期のP-MP218M(や038)です。
湘南→藤沢神奈交へ管理委託されていた時代の記録で、現在の神奈中東に当たる管理委託車となります。
今でこそ大和の神奈中東の委託車は中型・小型のみの在籍ですが、この当時は一時期かつ僅かでしたが大型の委託車も存在していました。



1989年上期 2006年3月津久井神奈交全廃 神奈中は2004年2月に全廃

よ40 よ40 よ40 よ40 よ40 よ40
1989年上期のP-MP218M(お137(元よ40 笹下))です。2000年4月に塗り替えられ誕生した横浜ルミネの全面広告車です。ホワイトをベースに鮮やかなレッドで描かれています。塗り替えの際にルーバーが一部埋められています。2001年7月には舞岡へ転属となり、同年12月に廃車となりました。

P-MP218M よ40 特典
この塗装になった後は更に変更が見られ、広告スペース枠が縮小されています。ルミネ利用者には特典もあったようです。

ルミネ ルミネバスP-MP218M(お137)です。最後の約5ヶ月間は横浜から舞岡へ転属して過ごしましたが、暫くは横浜の方向幕と運賃表のままで活躍しました。1989年式MPの廃車はこの車が初めてとなりました。撮影 横浜の恥じっ子様

2003.12.19
さ61 1989年上期のP-MP218N(さ61)です。長尺車では最古参の代で、さ61は2003年10月に戸塚から転属し翌年2月まで活躍しました。麻溝車庫へのエアロスター長尺配置は初めてとなりました。撮影 ともやっち様

い68い98 1989年上期のP-MP218M(い68・い98)です。どちらも伊勢原駅南口で待機中の姿になります。伊19は新設から年月が浅いため後年になって追加された方向幕でフォントも少し異なっています。撮影 綾瀬師匠様

2003.12.19
い34い34 1989年上期のP-MP218M(い34)で、M尺のエアロスターです。

つ073 1989年上期のP-MP218M(つ073)です。2003年9月に相模原から転入した1台です(元さ61→さ0183)。相模湖駅にて八07系統の八王子駅線待機時の様子です。撮影 綾瀬師匠様

い78 1989年上期のP-MP218M(い78)です。伊勢原のこの代は10台が在籍し、日野pP-HT235BAも並行して導入されていました。撮影 平社員様

2004.1.17
ま80 1989年上期のP-MP218M(ま80)です。こちらも前扉が旧タイプの物が使用されていましたが、車体のラインに合わせて下部も赤色に塗られているのが特徴で異彩を放っていました。撮影 R.あっきぃ様

2004.1.17
ま80 ま80の前扉です。2003年3月に廃車となった直後の様子です。

P-MP218Mち101 1989年上期のP-MP218M(ち101)です。1989年式から1998年下期までは中扉以降の座席が一人掛けになっています(ドア側)。

2003.6.10
や6 1989年上期のP-MP218M(や6)です。元は32→あ136と渡った車で2003年4月に大和へ転属しLED化されました。撮影 綾瀬師匠様

2007.8.13
ま128ま128 1989年上期のP-MP218N(ま128)です。旧塗装では長尺エアロスターKも在籍していた町田ですが、現行塗装ではこの車1台のみで1997年下期に厚木から移ってきました(元あ48)。2003年3月に廃車となっています。撮影 綾瀬師匠様

2019.5.1
ま186 1989年上期のP-MP218M(ま186)です。
今から30年前、平成元年の最初に入ったグループで、前年に続き多くのエアロスターKが投入されていました。
この代の町田はホイールベース5.3mのM尺が入っていました。撮影当時、クリアタイプのフォグランプへ交換されていました。
写真の車は2002年11月まで在籍しました。

2019.5.1
あ173 1989年上期のP-MP218N(あ173)です。
こちらも平成最初に入ったエアロスターKの長尺仕様です。
20年前の1999年11月に廃止された厚80系統運用時の様子で相模大橋を渡る姿です。平成初期は相模川を渡る系統も現在以上に複数が存在していました。

2020.4.19
い54・5155 1989年上期のP-MP218M(い54)と相模鉄道バス1981年式のいすゞK-ECM430N(5155 綾瀬)です。
本厚木駅前で並んだ姿で、撮影された当時の伊勢原車は厚木バスセンターまで伊71・伊72・伊73・厚71系統が運用されていたほか、厚25緑ヶ丘線も厚木と担当していたため頻繁に本厚木で見ることが出来ました。
相鉄は分社化される相模鉄道時代の記録で、平日1往復のみ二俣川駅〜本厚木駅線が1996年5月まで運行され9mのナロー車の姿が見られました。
後ろに1994年式のエアロスターM「あ129」の姿も確認出来ます。撮影 it様

2021.2.11
と130 戸13深夜バス・ひなた山・上飯田車庫行 1989年上期のP-MP218N(と130)です。
平成に入って最初の新車となった代で、1988年に続いて導入された長尺のエアロスターは戸塚と厚木に配属、この年上期の戸塚は13台が入りました。2004年に全廃となりましたが晩年に戸塚の3台は相模原へと転出しています。
写真は戸13系統の戸塚駅東口→深夜バス→上飯田車庫行の表示です。

2021.10.23
い35 P-MP218M 新人運転士教習中 1989年3月投入のP-MP218M(い35)です。
今月は9台が入りいずれもM尺仕様でしたが、この他にも日野ブルーリボンも並行して導入されていました。
写真は新人教習中の様子で、現在は秦野営業所に併設されている研修センターが伊勢原営業所近くにあったことから教習車を見かける機会も少なくありませんでした。

2002.9.11
さ54 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 回送 さ54 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 大60相模大野駅→女子美術大学行 さ55 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 回送
1989年3月投入のP-MP218N(さ54・さ55)です。
新製当初は戸塚に配属されていた車で1989年上期の戸塚は長尺車で統一され13台が在籍していました。
2003年10月の晩年には相模原へと3台が転属、写真はそのときの姿です。相模原ではこの翌年2月に引退したため4ヶ月と短い在籍でした。
相模原のN尺エアロスターは2000年に一旦全廃となっていたため3年ぶりの復活となりました。
2003年9月から年末にかけては営業所間のトレードが大変盛んで、相模原は長尺MPのほかLV314(キュービック・7E)が来たりと神奈中全体で60台以上が行き来していました。撮影 犬山いずみ様



1989年下期 2005年9月全廃

あ177あ177 1989年下期のP-MP218N(あ177)です。定員82人、車体長11.26m(WB=5.8m)という長さを誇った神奈中の長尺エアロスターKも厚木にこの1台が残るのみとなり、2005年9月に全廃となりました。

2003.6.10
あ85あ223 1989年下期のP-MP218N(あ85、あ223)です。厚木では2003年に入って30台近くが淘汰された型式です。どちらも厚木オリジナルの表示・フォントです。

P-MP218Nあ176 1989年下期のP-MP218N(あ176)です。ホイールベース5.8mの長いN尺で、1989年も長さを問わず大量に投入されました。

183f 1989年下期のP-MP218N(あ183)です。ポピュラーな型式ですが、後輪のホイールがシルバーに光っています。後輪は左右ともこのようになっていまして、他にもU-MP218MやMP317でも2005年まで見られました。撮影 it様

あ182 1989年下期のP-MP218N(あ182)です。前扉が黒塗りではなくボディと同じカラーに塗られているユニークなバスです。旧塗装時代はこの方式でしたので、旧塗装車の扉を移設したものと思われます。
逆に黒塗りドアの波線旧塗装バスも1995年まで在籍していました(旧あ198等)。

2003.11.5
と151 1989年下期のP-MP218N(と151)のリアビューです。エンジンルーバーが1990年下期以降のU-MP系と同じパンチメッシュタイプに交換されています。

2005.1.2
と153 1989年下期のP-MP218N(と153)です。戸塚のこの代は2005年8月末まで写真の車が見られました。

2003.6.10
や118や118 1989年下期のP-MP218M(や118→は26へ)です。こちらはホイールベース5.3mのM尺車です。上の長尺車のほうがこのM尺車より窓1個分車体が長いのが分かります。一大勢力を誇ったP-MP系の数も、この撮影時期にはだいぶ少なくなりました。

お077 1989年下期のP-MP218M(お077)です。2001年8月に横浜神奈交バスへ管理委託された1台です。写真は東戸塚駅で方向幕動作中の様子で、東1 6系統の県庁入口線表示です。撮影 綾瀬師匠様

お045 1989年下期のP-MP218M(お045)です。この代の舞岡はその後の転入もあり14台にまで増やしてきました。撮影 Fujishima様

2004.4.1
い57 1989年下期のP-MP218M(い57)です。廃車が進み、この代のM尺は1台が残るのみとなっていますが、写真の「い57」は手入れが行き届いており大変美しいボディを保っていました。M尺は「は46」が最後に残った1台でしたが、こちらも長尺車同様に2005年9月に廃車となり1989年下期車は全廃となりました。

2006.9.17
よ94 1989年下期のP-MP218M(よ94)です。横浜営業所のエアロスターKです。横浜のKボディも1984年下期から投入され、長さもM/N(P改も)/P尺と揃っていました。撮影 Yu131様

2020.7.18
さ60 1989年下期のP-MP218M(さ60)です。
2003年10月に舞岡から転入した1台です(元お114→お0114)。このとき舞岡と戸塚から計5台の同型が転入しましたが、いずれも2004年2月には引退しており相模原では短期間のみの在籍でした。
分かりづらいですが手前の屋根上マーカーランプの左に、横浜駅西口で1990年頃まで使われていたバスロケシステムのアンテナが残っています。

2022.6.5
よ23 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 船15天神橋行 1989年10月投入のP-MP218M(よ23)です。
横浜営業所のエアロスターKで、1989年下期の横浜車はM尺が10台入りました。横浜の長いN尺は1988年上期までの導入でした。
転属することなく横浜で過ごし2003年2月に引退しています。写真は大船駅出発シーンの様子で数少ない船13系統の天神橋行です。撮影 Yu131様

2023.1.29
よ20 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 62横浜駅西口→急行→千丸台団地行 よ20 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK 62横浜駅西口→急行→千丸台団地行 よ20 三菱P-MP218M 新呉羽 エアロスターK サイド
1989年9月投入のP-MP218M(よ20)です。
この年下期の横浜営業所は9台のM尺が配属されました。横浜への長尺は1988年上期までの導入でした。
2001年に横浜駅西口で記録されたもので、【62】系統の急行千丸台団地線が横浜営業所単独で運行されていた頃、横浜市営や相鉄も担当していた時代です。
この年に舞岡営業所と共管路線となった後に舞岡→中山へと移管、現在の62系統は横浜市営や相鉄は撤退し神奈中単独での運行となっています。
フロントに神奈中創立80周年の記念ステッカーも見えます。「よ20」は2001年7月に舞岡へ転属(お74→お074)、最後の4ヶ月は相模原で過ごしました(さ59)。撮影 犬山いずみ様



1990年上期 最後の津久井神奈交「T-16」号車が2006年7月に全廃。神奈中本体所属や神奈交委託車は2005年2月に全廃済み。

P-MP218Mあ134P-MP系のルーバー 1990年上期のP-MP218M(あ134)です。M尺はその後も導入されている長さです。呉羽系P-MP218/618系のエンジンルーバーは少し縦長で金網タイプ、四隅もR状で丸っこくなっています。この代は2003年3月から廃車が始まりました。

P-MP218Nあ186 1990年上期のP-MP218N(あ186)です。P-代最終増備の代、長尺車の投入もこの代で最後になりました。1990年上期の長尺は厚木と戸塚にのみ投入され、厚木車は2003年にLED化改造されました。

あ188 1990年上期のP-MP218N(あ188)です。本厚木駅前にて厚82 河原口経由の海老名駅西口行出発時の様子です。黒地タイプの運賃幕へ交換されています。撮影 綾瀬師匠様

2003.11.5
と16 1990年上期のP-MP218N(と16)です。この代の戸塚車は7台の長尺車が投入されました。

2003.6.10
あ150あ150 1990年上期のP-MP218M(あ150)です。こちらはM尺バージョンのLED車です。

2003.9.30
つ074つ074つ074 1990年上期のP-MP218M(つ074)です。2003年9月に一挙10台が転属してきた型式で、いすゞの多かった津久井の大型委託車でしたが、これで三菱といすゞが半々の割合となりました。撮影 あるてっちゃん様

つ06つ06 1990年上期のP-MP218M(つ06)です。2003年9月に相模原から転入した1台です(元さ134→さ54)。橋03系統 小倉橋経由運用時の姿です。撮影 ムッチー様

つ06 こちらも「つ06」号車です。新人運転士の教習中のシーンで「教育実習中」の垂れ幕を掲げ走行していました。撮影 TANAKUWA様

つ040 つ040 つ040 つ040 つ040
1990年上期のP-MP218M(つ040)です。こちらも2003年9月に相模原から転入した車です(元さ168→さ60)。相模原から9台、伊勢原から1台の計10台のMP218が転入し、逆に津久井からはLV314が11台、MP218が1台転出しています。
写真は橋01や橋03小倉橋経由、橋18森下経由や、湖29高尾山口行走行シーンのほか、橋09三井経由で橋本駅南口発車待ちの姿です。撮影 ムッチー様

2003.11.5
お075 1990年上期のP-MP218M(お075)です。横浜神奈交バスに管理委託されているM尺車で、LED化が進む中、2003年10月20日に開業した[東01]系統の幕も備えられていました。撮影 藤島優哉様

2004.4.1
せ95 1990年上期のP-MP218M(せ95)です。P-車では最終増備にあたる代のM尺エアロスターKです。

2004.7.27
お0135 1990年上期のP-MP218M(お0135)です。撮影当時の舞岡最古参の代でいずれも横浜神奈交バスへ管理委託され行先表示は幕式でした。撮影 綾瀬師匠様

2004.7.27
ひ100 1990年上期のP-MP218M(ひ100)です。撮影当時、平塚のP-MPは2台が残るのみでしたが2004年12月までには姿を消しました。

2004.9.22
つ038 1990年上期のP-MP218M(つ038)で、津久井神奈交へ管理委託されている車ですが、行先表示がLED化されました。2003年に相模原から転属してきた車です。撮影 あるてっちゃん様

2004.11.17
さ0183 1990年上期のP-MP218M(さ0183)です。峡の原車庫に在籍していた相模神奈交の管理委託車ですが、2004年11月頃から「さ0184」と共に神奈中の麻溝車庫にも常駐していました。

2004.11.17
あ78 1990年上期のP-MP218N(あ78)で長尺車です。この代の厚木長尺車もLED化されました。この代の長尺車は1989年下期製より一足早く、2005年2月には全廃となっています。

2005.1.2
ひ143 1990年上期のP-MP218M(ひ143)です。2004年10月に津久井から転入した車で、貸切や平塚競輪輸送のみで活躍しましたが同年のクリスマスに、ひ177号と共に廃車となり、平塚からP-MPは消滅しました。撮影 Yu131様

2001.7
お75 お8 お022 ち102 ち102
舞岡のMP218です。一時期、バスロケシステムが搭載されていたことがあり、その名残りでアンテナが屋根上に見ることができ、同じアンテナでも2種類を確認しています。下は元舞岡の「ち102」でやはりアンテナが付いています。右上は系統番号無しの「不動坂」表示ですが、まれに見かける程度の表示でした。撮影 横浜の恥じっ子様

2021.1.16
あ185 厚03市内経由半原 1990年上期のP-MP218N(あ185)です。
昭和58年排出ガス規制に適合したP-代のエアロスターKはこの年の上期で増備を終えU-MP218Mへと移行されましたが、長いN尺仕様も最後となったグループになります。上期の厚木は10台が入りましたが、並行してM尺も入りました。
写真は2002年10月16日のダイヤ改正で廃止になった厚03系統の市内経由半原行にて運用中の姿です。往路は寿町二丁目→中央通り→厚木東町を経由するルートでした。

2021.10.10
さ169 P-MP218M 大68麻溝車庫行 1990年上期のP-MP218M(さ169)です。
昭和58年排出ガス規制適合のP-代では最終増備に当たるグループで、相模原にはM尺仕様14台が峡の原車庫へ配属されていました。その後の麻溝車庫新設や相次ぐ転出もあり最終的には4台が残るのみでした。
写真の車も晩年は津久井へ転出し「つ038」となり2005年3月まで活躍しました。
写真は麻溝へ移った後、神奈中創立80周年ステッカーが貼られた2001年の記録で「さ59」へと改番される直前の様子です。撮影 Yu131様

2022.7.21
と177 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 戸52ドリームランド行 1990年3月投入のP-MP218N(と177)です。
神奈中の長尺エアロスターKではこの代までの導入となり最後は戸塚に7台、厚木に10台の計17台が入り、以降はM尺のみでの導入となりました。
また、昭和58年排出ガス規制適合のP-代も今期で最終増備となっています。
写真は後方に見える戸塚郵便局からも分かりますように旧戸塚バスセンターで待機中の様子で、戸52系統のドリームランド行に入る姿になります。1999年の記録ですが正面運賃幕は黒幕タイプへと交換されていました。撮影 藤島雅哉様

2022.7.31
と177 三菱P-MP218N 新呉羽 エアロスターK 回送 1990年3月投入のP-MP218N(と177)です。
前回更新時に掲載した車両と同じ「と177」ですが、前回掲載の1999年撮影時は運賃幕が黒幕タイプへと交換されていました。
今回の写真は2004年2月に撮影された1枚ですが、運賃幕が再び旧式の白へと戻されているのが分かります。
過去にも白→黒へ交換された車両は何台も見られましたが、白→黒→白への交換例は珍しいでしょうか。撮影 犬山いずみ様



1990年下期 平成元年排出ガス規制適合 2006年8月全廃

ち71ち71U-MP(新呉羽)ルーバー 1990年下期のU-MP218M(ち71)です。最も初期のU-MP系で新呉羽ボディを架装するエアロスターKです。U-MP218Mはボディスタイルを変化しながら1994年下期まで投入されました。

よ30 1990年下期のU-MP218M(よ30)です。大船駅にて、船09系統でみどりヶ丘からの到着便です。撮影 綾瀬師匠様

ふ072 1990年下期のU-MP218M(ふ072)です。大船にて、船34系統の南岡本行運用中の姿です。撮影 綾瀬師匠様

せ8 1990年下期のU-MP218M(せ8)です。この代の綾瀬は1台投入されましたが、その後の転入で6台にまで増えました。写真は長39 長後駅西口→市民文化センター経由の綾瀬車庫行です。撮影 綾瀬師匠様

2005.3.25
は83 1990年下期のU-MP218M(は83)です。この代は30台ほどが投入されました。

2005.7.4
お041 1990年下期のU-MP218M(お041)です。写真は舞岡車で運転訓練中時の様子です。

2005.11.10
お09 1990年下期のU-MP218M(お09)です。2005年7月に戸塚から転入した1台で横浜神奈交バスへの管理委託車です(元と41)。
舞岡では僅か2ヶ月足らずの活躍で、LED化されることなく9月には運用離脱し10月に廃車となっています。撮影Fujishima様

2006.6.5
せ9 1990年下期のU-MP218M(せ9)です。2005年度までに廃車が進んだ結果、6台が残り2006年8月をもって全廃となりました。撮影 綾瀬師匠様

2006.6.5
せ50 1990年下期のU-MP218M(せ50)です。こちらも綾瀬車で2台が在籍し、この2台が最後まで残った1990年下期車です。撮影 平社員様

2006.6.5
お073 1990年下期のU-MP218M(お073)です。舞岡には2台が在籍し、2台とも横浜神奈交バスへ管理委託されていました。

2006.6.5
お073 1990年下期のU-MP218M(お073)です。こちらは横43系統で運用中の姿です。撮影 ISS様

2006.6.5
舞岡の運用離脱車 2005年度はあちこちで見られた運用離脱車で、写真は舞岡車の様子です(お058・お023・お09)。撮影 横浜平島様

2020.4.19
や80 1990年下期のU-MP218M(や80)です。
最初期のU-代エアロスターKで長津田駅で待機中の姿です。町72系統は2014年8月の改正で廃止された田奈駅経由の路線でした。
2005年7月にLED化改造が施されましたが程なくして同年10月には引退しています。まだ前面の系統番号の縁が小さい頃の表示です。撮影 リムジン様

2020.4.19
や86 1990年下期のU-MP218M(や86)です。
こちらは若葉台中央にて2006年の記録になります。この当時は既に2005年4月に中山操車所が開設されていたため、116系統は横浜ナンバー車による「や」が担当していましたが、相模ナンバー車による運行もしばしば見ることが出来ました。撮影 リムジン様



1991年上期 2006年3月全廃

ち89ひ13 1991年上期のU-MP218M(ち89、ひ13)で、新呉羽ボディを架装するエアロスターKです。先に導入された1990年下期製よりも一足早い、2006年3月に全廃となった代です。

ち90 1991年上期のU-MP218M(ち90)です。1999年9月に舞岡から転入した1台です(元お12)。エアロスターKは正面の社番シールは通常、通気口を跨ぐ形で貼られるのですが、ち90はやや下寄りに貼られています。撮影 綾瀬師匠様

お061 1991年上期のU-MP218M(お061)です。2003年3月より横浜神奈交バスへ管理委託された車です。横浜駅西口での様子になります(横17)。撮影 綾瀬師匠様

2003.7.19
と148 1991年上期のU-MP218M(と148)です。転属歴の多い年式で、晩年は排ガス規制に適合したDPFも装着され元気に活躍しました。

2004.3.4
つ054ま191 1991年上期のU-MP218M(つ054)です。右は転属する前の町田時代(ま191)です。2003年末に津久井へ転属してきました。町03松風台の表示が懐かしいです。撮影 綾瀬師匠様

2005.11.20
ま036 1991年上期のU-MP218M(ま036)です。2005年10月に相模神奈交バスへ管理委託されたばかりの車です。写真は町54系統 町田駅→藤の台団地経由で鶴川駅到着時の姿になります。後ろには町53で到着した2001年式「ま144」MP35ワンステップの姿も。撮影 運転手K様

2011.8.2
ま60ま36 1991年上期のU-MP218M(ま60・ま36)です。左の「ま60」は野津田車庫への納入回送時の様子で、右の「ま36」も運用開始直後の姿でMP118の姿も見えます。撮影 横浜平島様

お061 1991年上期のU-MP218M(お061)です。2005年7月にLED化改造が実施されました。戸塚駅での様子です。撮影 ISS様

2022.12.4
お0179 三菱U-MP218M 呉羽 エアロスターK 1991年3月投入のU-MP218M(お0179)です。
平成元年排出ガス規制適合のU-代は神奈中では1990年下期から導入が始まりました。
写真の車は2001年12月に横浜営業所から転入した車です(元よ132)。
2005年8月にLED表示化改造が施されましたが、その姿は僅か1ヶ月のみしか見られず運用離脱し同年12月に引退しています。撮影 藤島雅哉様



1991年下期 2006年8月全廃

2010.1.9
と174と174 1991年下期のU-MP218M(と174)です。この代は9月に神奈中全体で僅か7台のみが投入されるに止まりました。補助席が設置されたグループですが、後年になって1992年上期車同様に殆どが撤去されていました。2006年8月に全廃となっています。

よ25 1991年下期のU-MP218M(よ25)です。1998年上期に秦野から転入した車です(元は104)。撮影 綾瀬師匠様

2016.9.14
あ230 1991年下期のU-MP218M(あ230)で、補助席を装備しました。厚木車が相武台前駅まで来ていた頃の記録です。

2020.12.29 Tweet
シェア
い76 1991年下期のU-MP218M(い76)です。
下期車は全体で7台のみが入り全車がMP218でした。写真の車は新製時は津久井に在籍(つ78)、1999年6月に日野HT236を置き換える形で伊勢原へと転入し2006年7月まで在籍しました。この代は2006年8月までに全廃となり7台全てが海外輸出されました。
写真は日向薬師で待機中の様子でクリアタイプのフォグランプが印象的でした。撮影 TN様



1992年上期 2006年9月14日全廃

せ126 せ126 せ126 せ126 せ126 せ126
1992年上期のU-MP218M(せ126)です。この代も補助席が装備されていますが、後に撤去された車も多く見られました。転属の発生率も高い年式でした。

よ102 1992年上期のU-MP218M(よ102)です。1998年上期に町田から車です(元ま94)。舞岡時代は短く、1999年8月には再び転出し伊勢原へと移っていきました。船05系統の大船駅→上大岡駅行運用時の姿になります。撮影 Fujishima様

ま193 1992年上期のU-MP218M(ま193)です。美しい桜並木の下で待機中の姿で尾根緑道さくら祭の臨時バスです。撮影 綾瀬師匠様

さ231・さ232 1992年上期のU-MP218M(さ230・さ231)です。2000年11月に町田から転入した車です(元ま92・元ま102)。2001年の多摩営業所新設準備に伴う転属で、一時的に相模原は車両が急増しました。多摩センターや永山駅系統も町田と共管となり多摩開設まで見られた光景です。方向幕も町田営業所の物をそのまま使用していたものと思われます。撮影 SK様

さ230さ230 1992年上期のU-MP218M(た65)です。多摩営業所開設日の撮影ですが、開設当初は転属前の旧社番でいることが多く、写真のバスも「さ230」のままです。この相模原の神奈中最高社番だった「さ230番台」も消滅してしまいました(過去最高は「さ237」)。撮影 とも様

2006.3.15
ま0189 1992年上期のU-MP218M(ま0189)です。2003年3月に多摩から転入し同年11月より相模神奈交へ管理委託されていました。
転属履歴は元「い65→お137→ま102→さ232→た67」と豊富で、当初の伊勢原時代が6年と最も長かったようです。撮影 運転手K様

ふ010ふ045 1992年上期のU-MP218M(ふ010、ふ045)です。こちらも転属歴の多い代で調査で泣かされましたが、晩年まであちこち動きました。写真は藤沢神奈交バスに管理委託されていた車で、藤沢は神奈中・神奈交共に黒地の運賃幕へ交換されているのがポイントです。

よ118 1992年上期のU-MP218M(よ118)です。この補助席が付いたグループの横浜車は最大時で10台が在籍しましたが転出により3台にまで減っています。撮影 綾瀬師匠様

ひ144 1992年上期のU-MP218M(ひ144)です。1995年下期に舞岡から転入した1台です(元お159)。平塚駅前で待機している姿ですが、このとき何故か廃止された厚56 小田急通り経由の田村車庫行の表示を出していました。撮影 綾瀬師匠様

お0136 1992年上期のU-MP218M(お0136)です。2003年2月に横浜神奈交バスへ管理委託されました。写真は横浜駅西口で待機中の姿です(横17)。撮影 綾瀬師匠様

や125 1992年上期のU-MP218M(や125)です。1999年1月に厚木から転入した車です(元あ197)。青葉台駅にて待機中の様子で、青55系統 あかね台行です。撮影 it様

2004.11.23
ひ93 1992年上期のU-MP218M(ひ93)です。少し見づらいですが前扉に今では珍しくなった「自動扉」の文字が見えます。

2004.12.27
お08 1992年上期のU-MP218M(お08)です。2003年4月に横浜神奈交バスへ管理委託された車で、横43系統の戸塚駅行運用時の様子です。撮影 Fujishima様

2005.12.30
お058お058 1992年上期のU-MP218M(お058)です。2005年7月に伊勢原から転入した車で新製当初は町田に在籍していました(元ま94→よ102→い60)。
舞岡での在籍は短く転入から4ヶ月、2005年11月には廃車となっておりLED化も実施されませんでした。
2枚目の写真は転入直後の東08系統運用時の姿ですが、まだ伊勢原時代の湘南200か102ナンバーのままの姿が見ることが出来ました。撮影 Fujishima様

2005.7.4
お0119 1992年上期のU-MP218M(お0119)です。補助席付の代で舞岡は12台が在籍し横浜神奈交に委託されていますが、徐々にLED化も進行しました。

2006.6.5
せ102 1992年上期のU-MP218M(せ102)です。わずか1台が残るのみとなった補助席付車で、せ102は2006年5月に厚木から転属して来ました。
なお、この車が神奈中グループで最後のエアロスターKとなりました。

2006.9.17
せ102あ0122 1992年上期のU-MP218M(せ102(あ0122))です。神奈中最後のエアロスターKは写真の綾瀬車で2006年9月14日に車検満了を迎え廃車となりました。右は今年5月まで在籍していた厚木時代で転属直前時です。
Kボディそのものは1984年下期から1992年下期まで約1200台が投入されました。

2016.9.14
お086 1992年上期のU-MP218M(お086)で、補助席を装備していたグループです。

2016.9.14
や125 1992年上期のU-MP218M(や125)です。まだ大和に神奈交が設立されていない頃の様子で、海老名駅にも本体車が普通にやって来ていました。撮影 菅井隆行様

2016.9.14
さ20 1992年上期のU-MP218M(さ26)です。4並びのナンバーが印象的だった車で伊勢原へ転属する2001年11月まで見られたナンバーです。

2017.9.23
ま097 1992年上期のU-MP218M(ま097)です。
補助席が備え付けられていたグループで転属が多かった年式ですが、写真の車は納車から引退まで町田で過ごしました。
撮影 林景一様

2017.9.23
ま043 こちらは同期の「ま043」です。元あ4→ひ152→お65→や67と移り変わり、ナンバーも相模・湘南・横浜・多摩へと八王子を除く一通りのナンバーを取得した履歴です
撮影 林景一様

2020.7.8
U-MP218M 1992年上期のU-MP218M(い71)で、補助席を装備していたグループです。
相模原からの転入車で2003年3月に転入(元さ117→さ0180)、2006年8月まで在籍しました。

2022.4.17
あ0122 U-MP218M 新呉羽 エアロスターK 厚16宮の里行 1992年3月投入のU-MP218M(あ0122)です。
2006年春の綾瀬へ転出する直前の本厚木駅前での記録になります。「あ122」号車として登録され2001年に当時の相模神奈交バスへ管理委託され「あ0122」となりました。
綾瀬「せ102」としては数ヶ月程の活躍でしたが神奈中最後のエアロスターKとなった車でした。撮影 齋藤様



1992年下期 2006年9月全廃

あ123 あ196 あ17
1992年下期のU-MP218M(あ123・あ196・あ17)です。この型のボディを架装するエアロスターKでは最後の代で、マフラーが右側へ移りました。
上期車に装備されていた補助席はなくなり、この代は総勢42台が配置され2006年9月8日まで在籍しましたが、最後に残った平塚車は同年8月末には運用離脱したため、実質は8月25日前後で運行を終えています。

お010 1992年下期のU-MP218M(お010)です。2003年4月に横浜神奈交バスへ管理委託されました。写真は東戸塚駅を出発するときのシーンで東02系統の不動坂行です。撮影 綾瀬師匠様

お98お98 1992年下期のU-MP218M(お98)です。1998年4月に伊勢原から転入した1台です(元い25)。戸22系統にて舞岡車庫を出発するシーンです。撮影 綾瀬師匠様

お034 1992年下期のU-MP218M改(お034)です。2000年10月に綾瀬から転入した車で(元ち63→せ52)、数少ない新ステップ試作車になります。撮影 綾瀬師匠様

あ45あ45 1992年下期のU-MP218M(あ45)です。海老名駅西口にて愛川町役場からの到着便です。
方向幕動作中の様子で、厚51門沢橋経由の海老名駅、厚84厚木ナイロン経由の海老名駅線の表示です。撮影 綾瀬師匠様

と86 1992年下期のU-MP218M(と86)です。立場ターミナルで撮影された立01系統の出発時の様子です。撮影 綾瀬師匠様

さ234・ま65 1992年下期のU-MP218M(さ234)と右は1993年上期の同型「ま65」の並びで多摩センターでの様子で紅葉が大変美しいです。
「さ234」は新ステップ試作車で2000年11月に町田から転入しました(元ま147)。2001年の多摩営業所開設に伴う準備関連での動きによるもので、11月20日からはいずれ多摩へ移管される多摩センター駅や永山駅系統は町田と共に相模原も担当するようになりました。方向幕は町田のものがそのまま活用されており転入間もないため多摩22か4275のままです(相模200か150へ)。撮影 綾瀬師匠様

せ52 1992年下期のU-MP218M改(せ52→お34→お034)です。5台が在籍する新ステップ試作車です。この補助ステップは極東開発工業製で商品名はイージーステップです。ドア開閉と連動してステップが上下するもので、前ドアの段差は1段多くなるものの、段差そのものが小さくなるという画期的なシステムでした。

2002.10.27
ま052ま052 1992年下期のU-MP218M(ま052)です。2002年10月にLED表示化改造されてからまもなく、大和(や58)から町田へ転属し相模神奈交バスの管理委託車となりました。撮影 綾瀬師匠様

2003.6.10
や034 旧 大和車
1992年下期のU-MP218M(や034→や34)です。藤沢神奈交バスへ管理委託されている大和車も順次LED化が進みました。
側面表示器については初期の機器に見られた黄色い線が「」から「」矢印表記へと変わりました。左が旧、右が新タイプのもの(2003.6時点で大和と厚木車で確認)です。

2004.3.4
ま0188 1992年下期のU-MP218M改(ま0188)です。相模神奈交バスへ管理委託されている車で「新ステップ」試作車です。
2003年3月に多摩から転入した1台で、元はま147→さ234→た63号車でした。撮影 平社員様

2006.4.10
ま052 1992年下期のU-MP218M改(ま0188)です。2002年10月に大和から転入した車で、この月は町76系統 町田バスセンター〜成瀬台線が大和から移管されたため、大和からMP218やMP35が計9台が移ってきました。撮影 運転手K様

2006.6.5
ひ2 1992年下期のU-MP218M(ひ2)です。Kボディではこの代が最終増備となりました。平塚に残った4台は神奈中本体に所属し厚木市バス運行情報システム用のGPS車載器を装備します。撮影 平社員様

2006.6.5
と127 1992年下期のU-MP218M(と127)で、教育実習中の垂れ幕が掲げられています。撮影 横浜の恥じっ子様

2006.6.5
ま0160 1992年下期のU-MP218M(ま0160)です。町田もKボディが僅かに残っていましたが、2006年8月に全廃となりました。撮影 運転手K様

2006.6.5
あ45あ11 1992年下期のU-MP218M(あ45・あ11)です。一度は運用離脱して廃車待ちだった管理委託車2台ですが、2006年5月から神奈中本体にて運用復帰し同年7月まで走りました。社番の「0」を撤去跡もしっかりと残っていました。

2006.6.5
あ032 1992年下期のU-MP218M(あ032)です。相模神奈交バスへ管理委託されていた車で元横浜車です。

2006.6.5
ひ080 1992年下期のU-MP218M(ひ080)です。唯一湘南神奈交バスへ管理委託されている車でしたが2006年8月に廃車となっています。

2006.6.5
さ69 1992年下期のU-MP218M(さ69)です。麻溝車庫に所属するKボディは晩年は2台が見られ、どちらもLED化されました。

2006.6.5
平塚のGPS搭載車 エアロスターKの平塚車の並びです(ひ2・83・113)。

2006.9.17
ひ2新旧エアロスター 1992年下期のU-MP218M(ひ2)です。4台が残った平塚車ですが、2006年8月にいずれも運用離脱し9月に廃車となりました。撮影 Yu131様

2016.9.14
ち63ち63 1992年下期のU-MP218M改(ち63)です。
茅ヶ崎市役所駐車場の臨時ターミナルを使用していた頃の様子で、新ステップ試作車の内の1台です。
撮影 相州屋様

2020.12.11
お010 お010 お010 P-代グリル交換仕様
1992年下期のU-MP218M(お010)です。
神奈中のエアロスターKでは最終増備のグループでこの代からマフラー排気口が右側へ移動しています。
舞岡には6台が在籍し、写真の車は2003年4月に当時の横浜神奈交バスへ管理委託され2006年3月まで在籍しました。引退後は海外へ輸出されています。
エンジングリルがP-代まで採用されていた四隅に丸味のある金網タイプへとパネルごと交換されていた仕様です。撮影 犬山いずみ様

2021.5.9
ま0156 町41藤の台団地行 新ステップ試作車 1992年下期のU-MP218M改(ま0156)です。
前ドアに昇降式で極東開発工業製のステップを装備した「新ステップ」の試作仕様でこの代に5台が配属されました。ドアと連動して上下するイージーステップは1994年上期から本格採用されました。
写真の車は晩年、前ドア脇に貼られていた新ステップ車のステッカーが剥がされていました。青色の共通カード取扱車ステッカーが通常の車よりも右寄りに位置していますので何となく分かる位でしょうか。
新製当初は相模原に在籍し「さ92」号車でした。2001年7月の多摩営業所開設時に転属し「た62」となり、町田へは晩年の2003年3月に転入し「ま156」に、2005年10月から写真のように当時の相模神奈交バスへ管理委託され2006年7月まで活躍しました。引退後は海外へと輸出されています。
写真は町田バスセンターでの様子で町41 藤の台団地行に運用中の姿になります。撮影 it様

2022.9.18
さ68 三菱U-MP218M 新呉羽 エアロスターK 台13 北里大学→相武台前駅行 1992年9月投入のU-MP218M改(さ68)です。
前ドアに昇降式ステップを装備した新ステップ試作車でこの代に5台のみが配属されテストされました。1993年3月にもエアロスターMで増備され新ステップは1994年式から本格採用となりました。
写真の車は新製配置は伊勢原の「い63」号車でした。相模原には1995年に転入し当時は「さ98」を名乗っていました。2006年7月に引退した後、海外へと輸出されました。
写真は相武台前駅で待機中の姿です(台13)。裏手の立体駐車場や小田急OX等のビルも建て替えられており現存しません。撮影 犬山いずみ様

2024.2.11
お34 三菱U-MP218M改 新呉羽 新ステップ試作車 エアロスターK 上202 1992年9月投入のU-MP218M改(お34)です。
新呉羽ボディを架装するエアロスターKでは最終増備のグループで、「新ステップ」試作車です。前ドアに昇降式のステップを装備しました。
2000年10月に綾瀬営業所から転入した車で新製当初は茅ヶ崎に配属されていました(元ち63→せ52)。
東戸塚駅東口で【上202】系統で待機中の様子です。2006年4月に引退しました。撮影 藤島雅哉様